トップQs
タイムライン
チャット
視点
無量寿院 (北本市)
北本市にある寺院 ウィキペディアから
Remove ads
無量寿院(むりょうじゅいん)は、埼玉県北本市にある真言宗智山派の寺院。
歴史
807年(大同2年)に征夷大将軍坂上田村麻呂の開基とも、建久年間(1190年 - 1199年)に同じく征夷大将軍源頼朝の開基ともいわれている[1]。
かつては幅5間(約9メートル)、長さ100間(約182メートル)の参道があり、僧坊も6坊あったといわれている。現在は現存せず、「法乗坊」「開戸坊」「西方坊」の名称のみが残されている[1]。
交通アクセス
- 路線バス工業団地入口停留所より徒歩28分。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads