トップQs
タイムライン
チャット
視点
無量寿院 (埼玉県松伏町)
埼玉県松伏町にある真言宗豊山派の寺院 ウィキペディアから
Remove ads
無量寿院(むりょうじゅいん)は、埼玉県北葛飾郡松伏町にある真言宗豊山派の寺院。
歴史
1430年(永享2年)、祐覚によって開山された。一説では祐覚は中興とのことである。当院公式サイトでは、祐覚は開山としている[2][3]。
1893年(明治26年)に火災に遭ったが、本尊は無事であった。後に再建された。現在の本堂は1982年(昭和57年)に新築されたものである[2][3]。
松伏町の文化財に指定されている「地蔵菩薩坐像」は南北朝時代の作で、廃寺「宝光院」の本尊であったが、当寺に移されたものである[2]。
文化財
- 地蔵菩薩坐像(松伏町指定有形文化財 昭和50年6月1日指定)[4]
交通アクセス
- 路線バス赤岩入口停留所より徒歩11分。
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads