トップQs
タイムライン
チャット
視点
熊取町立中央小学校
大阪府熊取町にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
熊取町立中央小学校(くまとりちょうりつ ちゅうおうしょうがっこう)は、大阪府泉南郡熊取町にある公立小学校。
熊取町で最も古い学校で、周囲は役場・公民館・図書館など公共施設が多い。
沿革
現在の熊取町の地域には明治時代、熊取東尋常小学校(1873年創立)・熊取西尋常小学校(1875年創立)・熊取七山尋常小学校(1880年創立)・熊取高等小学校の4校が開校した。
当時の泉南郡熊取村は1908年4月1日付で4校を合併し、村全域を校区とする泉南郡熊取尋常高等小学校を設置した。2年後の1911年5月11日には、現在地の新校舎へと移転統合している。
その後泉南郡熊取国民学校(1941年4月1日改称)・熊取村立小学校(1947年4月1日改称)を経て、熊取町の町制施行により1951年11月3日に熊取町立小学校へと改称した。
長らく熊取町全域を校区としていたが、1960年代後半頃から町の宅地化が進み、それに伴い児童数の増加傾向が目立つようになった。このため1975年4月1日に従来の校区を分割して、熊取町立西小学校・熊取町立南小学校の2校が同時に開校した。これに伴い従来の熊取町立小学校は現在の校名・熊取町立中央小学校への改称をおこなっている。
Remove ads
通学区域
- 熊取町 野田、紺屋、五門、翠松苑、山の手台、大原、桜が丘、新野田
- 卒業生は熊取町立熊取中学校へ進学する(大原、桜が丘、新野田は熊取町立熊取北中学校へ)。
交通
参考文献
- 熊取町教育委員会『熊取の歴史』1986年。
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads