トップQs
タイムライン
チャット
視点

熊木令次

日本の地方公務員、政治家 ウィキペディアから

Remove ads

熊木 令次(くまき れいじ、1922年大正12年)8月22日[1][2] - 2015年平成27年)7月22日[2])は、日本の地方公務員政治家東京都東村山市長(4期)[2]

経歴

東京府北多摩郡東村山村(東村山町を経て、現・東村山市)生まれ。旧制東亜商業学校(現東亜学園高等学校)を経て、脇田簿記学校卒[1]。戦後、東村山町役場に入る。役場では収入役、総務課長、助役を務め、助役時代の1964年昭和39年)に東村山町は市制施行により東村山市となった。市制施行後も助役として初代市長の小山林平を補佐した。

1967年(昭和42年)東村山市長選挙で当選[1]。市内に都立高校の設置、保健所税務署の誘致、水道事業を都に一元化させ、都市基盤と生活環境の整備、福祉の充実と、市民の健康増進、教育文化の向上などに積極的に取り組んだことにより、市民の信頼を得た[1]。このほか東京都市長会会長、全国市長会理事及び関東支部役員などを務めた[1]。市長は4期務め、1983年(昭和58年)に退任した。2004年(平成16年)12月、東村山市名誉市民[3]2015年(平成27年)10月24日、死去。93歳没。同年11月4日、東村山市内の梅岩寺にて葬儀が行われた[4]

Remove ads

脚注

Loading content...

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads