トップQs
タイムライン
チャット
視点

熊野神社 (恵那市上矢作町下)

岐阜県恵那市にある神社 ウィキペディアから

熊野神社 (恵那市上矢作町下)map
Remove ads

熊野神社(くまのじんじゃ)は、岐阜県恵那市上矢作町下467にある神社。岐阜県神社庁による銀幣社

概要 熊野神社, 所在地 ...

上矢作町下上矢作町小田子の両集落の鎮守である[2][3]。かつて境内には熊野会館があり[4]農村歌舞伎の上演や映画の上映などが行われた。

祭神

歴史

Thumb
社殿

天正年間(1573年~1592年)に串原城主の串原遠山氏に仕えた大島兵衛九郎が創建し、

享保10年(1725年)に再建されたと伝わる[2][3]

昭和17年(1942年)に現在の本殿が造営され[5]、戦後には岐阜県神社庁によって銀幣社に指定された[4]

境内

かつて境内には農村歌舞伎舞台の宮本座があり、興行の際には野天の客席が設けられた[6]

昭和27年(1952年)には宮本座が解体され、本格的な芝居小屋である熊野会館が建てられた[6]。熊野会館は常設の花道桟敷廻り舞台[7]などを備えており[6]、やがて椅子席に改装されて映画館化された[8]

年間行事

  • 1月 歳旦祭
  • 2月 祈年祭 - 大祭。
  • 3月 学神祭
  • 4月第3土曜・日曜 御例祭。最も大きな祭礼。下と小田子の神輿が境内でぶつかり合う「けんか神輿」が行われる[2][3][1]
  • 5月 月次祭
  • 6月 大祓祭
  • 7月 月次祭
  • 8月 月次祭
  • 9月 月次祭
  • 10月 月次祭
  • 11月 新嘗祭 - 大祭。
  • 12月 大祓・除夜祭

出典:まるごと上矢作[5]

参考文献

  • 『角川日本地名大辞典 21 岐阜県』 角川日本地名大辞典 編纂委員会 角川書店、1980年
  • 『日本歴史地名大系 21 岐阜県』 平凡社 1989年
  • 『上矢作町史 通史編』 第五章 近世の信仰と神社 第二節 各集落の神社 三 下村の神社 p370 上矢作町史編纂委員会 恵那市教育委員会2008年
  • 『上矢作町史 民俗編』 上矢作町史編纂委員会 恵那市教育委員会、2008年

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads