トップQs
タイムライン
チャット
視点

熱血高校ドッジボール部 サッカー編

ウィキペディアから

Remove ads

熱血高校ドッジボール部 サッカー編』(ねっけつこうこうドッジボールぶ サッカーへん)は、テクノスジャパンより1990年5月18日に発売されたファミリーコンピュータゲームソフトくにおくんシリーズの一作。

概要 ジャンル, 対応機種 ...

欧米では、テクノスジャパンとの共同制作により、任天堂より『NINTENDO WORLD CUP』として、一部の内容を改変した上で発売された。こちらのグラフィックは基本的にそのままだが、設定がくにおくんシリーズではなくワールドサッカーとなり、各チームが世界代表に変更されている。熱血高校チームは日本代表チームとして、収録されている。

Remove ads

概要

熱血高校ドッジボール部』(1987年)に登場したドッジボール部員がサッカーに挑戦する。サッカーと言っても6対6のチーム編成で、1分30秒ハーフで行われ、基本的に反則は存在せず、普通ならファウルとなるタックルスライディングオフサイドポジションにいる選手にパスも許される、ケンカサッカーである。

ゲームデザインは富山徳之。

2007年10月11日よりKDDI EZwebアプリ[2]2008年10月7日よりWiiバーチャルコンソールで、2013年5月22日よりニンテンドー3DSのバーチャルコンソールで、2014年3月19日よりWii Uのバーチャルコンソールにてそれぞれ配信が開始された。

ゲーム内容

コンピュータアシストシステム

多くのサッカーゲームとは異なり、プレイヤーは特定のフィールドプレイヤー1人だけしか操作できない。そのかわり、試合中に他のフィールドプレイヤーに指示を送ることによって、攻撃や守備ができる。画面左下のウィンドウに指示を送る選手の顔が表示されるので、それぞれの状況に合わせてAボタンかBボタンを押し指示を送る。これによって、指示を受けた選手から返事が返って来る。返事が「OK」の場合は指示通りのプレイが自動的に行われるが、返事が「ムリ」の場合はプレイは行われない。

なお、ゴールキーパーの操作はコンピュータが総て自動的に行う。

必殺シュート

ふつうに敵チームのディフェンダーゴールキーパーをかわしてシュートを打つ方法もあるが、それでは得点はあまり望めない。敵に止められる事が多いからである。そこで、必殺シュートを打って点を入れることになる。必殺シュートは、このゲームでは必須とも言うべき得点方法である。必殺シュートの方法は以下の通りである。

  1. 十字キーニュートラルでA+Bボタン - オーバーヘッドキックで必殺シュート
    • 高い高度で必殺シュートが飛ぶことになる。敵キーパーが防げないことが多いので、後半はこの方法が最も頼りになる。しかし、シュートによっては使えないこともある。尺取りシュートととさがつおしゅーとはこの方法で打っても、ヘディングならびにドリブルで打った時と同じ軌道になる。また、チョモランマシュートは高確率で外すことが多い。
  2. 十字キーを左右に入れてA+Bボタン - ヘディングで必殺シュート
    • 地面すれすれで必殺シュートが飛ぶ。ただし、味方ゴールの方向にヘディングすると、自殺点を献上する恐れがある。最初の方は効果抜群だが、後の方になるにつれ簡単にとられることが多い。
  3. 一定歩数ドリブルした直後、Bボタン - ドリブル中に必殺シュート
    • 地面すれすれで必殺シュートが飛ぶ。ただし、タイミングがとりづらく、相手にドリブルを止められることも多い。 こうじ、ひろし、たかし、げんえいは3歩分、その他のメンバーは8歩分ドリブルした直後にシュートすれば、必殺シュートになる。この方法も、後半では簡単にとられることが多い。
Remove ads

ストーリー

弱小チームであった熱血高校サッカー部が、悲願の全国大会出場を果たしたことを記念してサッカー部員たちは寿司を食べに行った。しかし、部員の殆どが食中毒になってしまい、全国大会出場が危ぶまれる。

困り果てたサッカー部員「たかし」とマネージャーの「みさこ」は、スポーツ万能のドッジボール部員たちに代わりに出場してくれるよう、懇願する。

ドッジボール部キャプテンの「くにお」は困っている者を見捨てられない性格で、出場に肯定的だったが、他のメンバーは何やらやりたくなさげ。そこでみさこは「優勝したらしてあげちゃう」ことを条件にする。それを耳にした途端、ドッジボール部全員のハートに火がつく。

キャラクター

要約
視点

熱血高校サッカー部withドッジボール部

くにお
ご存知熱血硬派でドッジボール部主将。ミッドフィルダー。基本能力はかなり高水準。必殺技は、ナッツシュート。
ひろし
くにおの親友でドッジボール部部員。ディフェンダー。能力はあまり高くない。必殺技は、尺取りシュート。本作ではダウンタウンシリーズに登場するそのかわと同じ顔になっている。
こうじ
ドッジボール部部員。ディフェンダー。緒戦での守備の要。必殺技は、かっくんシュート。
みつひろ
ドッジボール部部員。フォワード。足が速いが、スタミナはあまり無い。必殺技は、ちゃらんぽらんシュート。
しんいち
ドッジボール部部員。フォワード。必殺技のガダルカナルシュートはかなりのスピード。
たかし
唯一食中毒を回避したサッカー部部員。控えのゴールキーパー。必殺技は、ピカピカシュート。当時のテクノスジャパン社員(現アトラス社員)の半谷孝志が名前のモデル。
すすむ
サッカー部部員。第3試合で復帰。「鬼殺しのすすむ」の異名を持つ。体力の高いディフェンダー。必殺技は、チョモランマシュート。
あつし
サッカー部部員。第5試合で「やっほー あつしくんでーす」と元気に復帰。足の速いフォワード。必殺技は、レトロシュート。家は酒屋。
まさ
サッカー部主将。第8試合で復帰。総合力の高いミッドフィルダー。必殺技は、アトツギシュート。復帰時のコメントから、サッカー部の精神的な支えとなっていることがわかる。『初代熱血硬派くにおくん』でもげんえい共々登場している。
げんえい
サッカー部部員。「虹をもつかむ」と評される天才ゴールキーパー。体力、走力、シュート力、ディフェンス力など最高クラスの実力を持ち、フィールドプレイヤーとしても活躍できる(ただし、復帰は決勝戦になる)。復帰時に「たかし、よくやった!」とたかしを称えるあたり、たかしと仲が良いことも窺える。必殺技はメガドライブシュート。『初代熱血硬派くにおくん』でもまさ共々登場している。
みさこ
サッカー部マネージャー。によってサッカー部を救う。軽い性格だが、負けか引き分けたら「なんてどうでもいいのね!」と叱咤し、部員たちをひざまづかせる姉御肌なところもある。口癖は「びきびき」。後に『くにおのおでん』『熱血硬派くにおくん すぺしゃる』『熱血硬派くにおくんSP 乱闘協奏曲』など多数の作品に登場し、実写ドラマ版や舞台版でもヒロインを務めた。『新・熱血硬派くにおたちの挽歌』にも同じく「ビキビキ」と発するみさこが登場するが、こちらのみさことはキャラクター設定が大きく異なっている。

相手チーム

太字のキャラクターはキャプテン。

第1試合:優秀院付属高校
勉強はバリバリだがサッカーはちょっと…と見た目からしてガリ勉と分かる進学校。全員メガネをかけている。チーム紹介の時には、『四季』風のBGMが流れる。必殺技は"ガリ勉シュート"。ハーフタイムも勉強。
  • くもん やすあき
  • くにかた
  • まるやま
  • ひさずみ
  • めら
  • おおざいけ
第2試合:七福学園高校
仏教系の宗教学校。チーム紹介の時には、『山寺の和尚さん』風のBGMが流れる。選手全員が剃髪している。勝敗にはこだわらずに粘り強くプレイするのがモットーの模様。必殺技は"ツルツルシュート"。ハーフタイムは座禅
  • せんこうじ なおや
  • あまぐち
  • こせん
  • どうみ
  • ずいねん
  • むりょういん
第3試合:死愚魔高校
全員が元暴走族リーゼントヘアーをしている。チーム紹介の時には『熱血硬派くにおくん』の2面BGMをアレンジしたBGMが流れる。足はそこそこ速い。必殺技は"ウィリーシュート"。ハーフタイムはダルそうにしながらもボードを使って作戦を練っている。
  • さじ しょうご
  • かざと
  • そうま
  • ゆさ
  • ゆきざき
  • ほしな
第4試合:マタギ学園
その名の通り、マタギの学校。チーム紹介の時はあんたがたどこさ風のBGMが流れる。打たれ強いため、序盤戦でありながらタックルは利かない。必殺技の"ドカン砲シュート"は威力が凄まじい。ハーフタイムは全員でご飯を片手に鍋を囲んでいる。
  • いわかべ まこと
  • かのう
  • つるす
  • たかくま
  • とりかい
  • かのまた
第5試合:吉本工業高校
お笑い芸人志望者の多い高校(校名は吉本興業のパロディー)。パスワークが武器。必殺技はヘディングから繰り出す"ハリセンシュート"。ハーフタイムは全員で大喜利をやっている。
  • にへい たかひろ
  • さんぺい ひろゆき
  • やお
  • よろず
  • はりき
  • えちご
第6試合:江戸華高校
江戸っ子火消し高校。選手全員が丁髷。必殺技の"べらんめえシュート"はなかなか止まらず、たとえタッチラインを割ってもゴールに向かって突き進んでいく。ハーフタイムも消火活動の訓練を行っている。
  • かじ けいいちろう
  • しみず こうじ
  • みずかみ
  • やどり
  • みずおち
  • みなくち
第7試合:一本釣水産高校
砂地グランドでの試合となる唯一の対戦校。全員が漁師よろしく捻りはちまきをしている。ボールが水面を跳ねるとなって進む必殺技の"土佐がつおシュート"が強力。ハーフタイムは、金魚鉢にメンバー全員で釣り糸を垂れている。
  • かいずき りょうじ
  • さめしま
  • かいぶち
  • なまこ
  • さかな
  • めかた
第8試合:恐山商業高校
全員が霊能力者宝冠を付けている。氷グランドでの対戦校であり、スライディングで滑ってくる。必殺技は"うらめしやシュート"。ハーフタイムは祈祷で、うち2名が空中浮遊している。
  • うがじん てるあき
  • こうづま
  • うんたに
  • ふけ
  • えんま
  • たまやま
第9試合:山本興業高校
ヤクザ予備軍風なガラの悪い高校。チーム紹介の時は極道映画風のBGMが流れる。全員がサングラスをかけている。ボールの奪い合いには強い。必殺技は"きっちりシュート"。ハーフタイムはシノギ。キャプテン「おにたけ」には「やまもと」という派手目な彼女がいる。
  • おにたけ まさゆき
  • だいこく
  • ごんだ
  • まるねに
  • じんく
  • まんべ
第10試合:堀々学園
鉱業の高校と思われる。パスワークが非常に強力。必殺技は地面に潜る"ヒメモグラシュート"。ハーフタイムはつるはしで控え室の床を掘っている。
  • ほりばた かずゆき
  • にいぼり
  • うちぼり
  • ほりべ
  • あかほり
  • ほりうち
第11試合(準決勝戦):服部学園
伊賀忍者の通う学校。全員を結っている。チーム紹介の時には、『忍者ハットリくん』風のBGMが流れる。全チーム中で最速を誇る移動スピードと、キーパーが触れることすらかなわない必殺技"ブーメランシュート"が脅威。おまけにつまづき石を飛び越え、転倒しないという強豪校。しかし、ブーメランシュートは相手ゴールに飛んでいく前にぶち当たると、なぜか味方ゴールに飛んでいき自殺点になるという謎がある。これを利用して得点することも可能。ハーフタイムは忍術の修行。
  • よりつね たかゆき
  • とびた
  • みつ
  • あかぼし
  • みつさだ
  • くわたり
第12試合(決勝戦):四満忠実業高校
琉球王朝の血を受け継ぐチーム。チーム紹介の時には島唄風のBGMが流れる。早いパス回しから強力な必殺技"バナナワニシュート"を撃ってくる。とにかく打たれ強く、ボールの奪い合いも巧みでキーパーも強力。ハーフタイムは琉球空手の練習。りゅうきゅうシスターズという応援団らしき2人組がいる。
  • なかたがり つねを
  • たてち
  • はなしろ
  • てどこん
  • へんとな
  • ぼら
Remove ads

他機種版

さらに見る No., タイトル ...
Remove ads

スタッフ

  • プログラマー:とみやまひろこ、熊谷慎太郎、松本康裕
  • キャラクター・デザイナー:小山俊明、根立克行
  • 背景デザイン:かたぎりまさみち
  • サウンド・プログラマー:平沢道也
  • 音楽:澤和雄
  • マニュアル・デザイン:向井久美子
  • ゲーム・デザイン:富山徳之、関本弘之、吉田晄浩

評価

さらに見る 評価, レビュー結果 ...

ゲーム誌『ファミコン通信」の「クロスレビュー」では合計26点(満40点)[5]、、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、22.16点(満30点)となっている[1]。同誌1991年5月10日号特別付録の「ファミコンロムカセット オールカタログ」では、「ルール無用、乱闘ありの、超過激サッカーゲーム」、「普通とちがった、おもしろいプレイが楽しめる」と紹介されている[1]

さらに見る 項目, 総合 ...
Remove ads

備考

Remove ads

関連商品

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads