トップQs
タイムライン
チャット
視点

片塰満則

ウィキペディアから

Remove ads

片塰 満則(かたあま みつのり、1964年6月15日[1] - )は、日本コンピュータグラフィック (CG) アニメーションディレクター。山口県岩国市出身[2]。カタアマ光画設計所属[3]

概要 かたあま みつのり片塰 満則, プロフィール ...

略歴

中学1年生の頃に観た『宇宙戦艦ヤマト』劇場版よりアニメの魅力を知る[2]岩国高等学校を卒業後、1984年東京藝術大学美術学部デザイン科に入学し[2]藤幡正樹に師事して3DCGの道へ進む[3]

1990年1月、大学を中退し、映像制作会社リンクス[注 1]に中途採用として入社。OVAマクロスプラス』やテレビアニメ『マクロス7』で3DCGセルアニメのマッチングに挑戦する。

1994年秋、『マクロスプラス』『マクロス7』のために制作した3DCGのデモリールを携え、スタジオジブリでプレゼンを行う[5]。これに興味を持った宮崎駿は、4ヶ月後に短編アニメ『On Your Mark』の3DCGカットをリンクスに直接依頼[5]。それを担当した片塰は1995年にスタジオジブリへ移籍し、新設されたCG制作室の主力スタッフとして『もののけ姫』以降の劇場作品や、三鷹の森ジブリ美術館で上映する短編作品を手がける。『ホーホケキョ となりの山田くん』では水彩画タッチの3DCGに挑戦する[6]

2007年、カシオエンターテイメントへ移籍し、映画『しんぼる』やバラエティ番組『リンカーン』のOPアニメなどを制作。同社の解散後、2010年瀬下寛之[注 2]と共に日本の老舗CGスタジオポリゴン・ピクチュアズに入社[7]。『山賊の娘ローニャ』『シドニアの騎士』『亜人』といったテレビシリーズや、『BLAME!』『GODZILLA 怪獣惑星』などの劇場長編作品を手がけ、2Dのキャラクターデザインをセルルックの3DCGで表現している。

Remove ads

職名

ポリゴン・ピクチュアズの多くの仕事では「造形監督」という職名を用いている。立場的にはデザイナーとCGモデラーの間に立ち、デザイナーの意図を明確にすることで全体の質を高める仕事と説明している[8]、映画制作における美術監督(アートディレクター)の役割に近く[7]、また、ファッションデザインにおけるパタンナーの仕事にも例えている[7]

劇場版『BLAME!』、『Levius -レビウス-』では「ディレクター・オブ・フォトグラフィー(光画監督[9])」、劇場版『シドニアの騎士 あいつむぐほし』では「アートディレクター」とクレジットされている。

参加作品

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads