トップQs
タイムライン
チャット
視点

片桐典徳

ウィキペディアから

Remove ads

片桐 典徳(かたぎり つねのり、1909年9月8日[1] - 1991年9月21日)は、日本の実業家、鉄道実業家。京浜急行電鉄代表取締役社長[1]、会長など重職を歴任。中興の祖と言われる。

来歴・人物

長野県[1]下伊那郡神稲村(現豊丘村)生まれ、旧制飯田商業学校(長野県飯田長姫高等学校)を経て、1930年昭和鉄道学校高等科卒業、湘南電気鉄道入社、駅務係として勤務しながら旧制横濱専門学校高等商業科(現:神奈川大学)1934年卒業。大東急解体後、京浜急行電鉄1955年総務部長、1975年5月27日から1981年6月25日まで社長[1]。1975年からエヌケービー代表取締役社長[2]。1980年12月に横浜新都市センターが設立されると同社社長に就任[3]。1981年6月25日から1987年6月26日名誉会長[1]。1988年11月に横浜駅東口振興協議会が結成されると同会長に就任[3]。1991年日本交通文化協会会長[4]。このほか公職として日本民営鉄道協会会長[1]都市開発協会理事長[1]等を兼任。

出典

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads