トップQs
タイムライン
チャット
視点

犬山検査場

ウィキペディアから

犬山検査場map
Remove ads

犬山検査場(いぬやまけんさじょう、Inuyama Inspection Yard)は、愛知県犬山市にある、名古屋鉄道(名鉄)の車両基地である。

概要 犬山検査場・犬山検車区, 基本情報 ...

広見線犬山駅富岡前駅の間にある。

概要

1985年昭和60年)9月10日に開設[2]。広さは35,627m2あり、名古屋鉄道の車両基地の中では2番目の規模である。

主な設備は、検査ピット(8両用3線・4両用1線)、洗車台(8両対応)、車輪旋盤、自動車輪測定装置、ドロップピットなどがある。また最大52両を留置可能。

基本的に瀬戸線を除く車両の日常検査、月検査、列車検査を行っているほか、日常修理、事故・故障対応も行っている。また、名鉄以外では名古屋市交通局7000形電車の検査も行っている(書類上は同局日進工場の所属)。鶴舞線の車両(N3000形等)も異常時には乗り入れて外泊することがある。

検査場内にある犬山検車区のほか、茶所新川豊明猿投尾張旭の各検車支区を下部組織として管轄している[3]。かつて存在した喜多山新可児の両検車区やモノレール車庫も犬山検査場所属であった[4][5]

構内の線路には日本では数少ない三枝分岐器も設置されている。

犬山検査場 配線略図

犬山方面
Thumb
新可児方面
凡例
出典:[6][7]


Remove ads

その他

1997年平成9年)に舞木定期検査場(現・舞木検査場)が開設されるまでは、名古屋鉄道で最大の検査場であった。

過去には、瀬戸線の車両、モノレールモンキーパークモノレール線)の車両(MRM100形)、気動車キハ10形・キハ20形・キハ30形キハ8000系キハ8500系)の定期検査も担当していた。

現在は、舞木検査場が定期検査、犬山検査場が日常検査を担当している。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads