トップQs
タイムライン
チャット
視点

犬飼隆

日本の言語学者 ウィキペディアから

Remove ads

犬飼 隆(いぬかい たかし、1948年昭和23年)7月2日[1] - )は、日本日本語学者、元愛知県立大学教授。

概要 人物情報, 生誕 ...

人物

愛知県名古屋市生まれ。1972年東京教育大学国文科卒、1977年大学院文学研究科博士課程単位取得退学。1977年より学習院女子短期大学専任講師・同助教授、1984年神戸大学助教授・同教授を経て、1996年より2014年まで愛知県立大学文学部(のち日本文化学部に改組)教授[2]1993年「上代文字言語の研究」で筑波大学博士(言語学)木簡から古代日本語を再現する研究を行っている。

著書

  • 『上代文字言語の研究』笠間書院、1992
  • 『文字・表記探究法』シリーズ<日本語探究法> 朝倉書店、2002
  • 『木簡による日本語書記史』笠間書院、2005
  • 『漢字を飼い慣らす 日本語の文字の成立史』人文書館、2008
  • 『木簡から探る和歌の起源 「難波津の歌」がうたわれ書かれた時代』笠間書院、2008

脚注

参考

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads