トップQs
タイムライン
チャット
視点
天成園
神奈川県箱根にある温泉旅館 ウィキペディアから
Remove ads
天成園(てんせいえん)は、神奈川県足柄下郡箱根町湯本の箱根湯本温泉にある温泉ホテル。万葉倶楽部グループに属する。
天成園は、春日局の血を引く稲葉氏(小田原城主の家系)の別荘として建てられた飛烟閣(ひえんかく)を含む敷地一体をホテルとし、開業約60年を迎えた2008年度に建て替え、2009年12月16日にリニューアルオープンした。箱根湯本では初となる23時間営業を行っている。
施設
庭園
本館の裏手には庭園が整備されている。庭園内には「玉簾の瀧」(たまだれのたき)と「飛烟の瀧」(ひえんのたき)の二つの瀧がある。「玉簾の瀧」は関東大震災時に土砂で埋もれるが、昭和時代に再び掘り起こされた。玉簾の瀧脇にある参道を上がっていくと、九頭竜明神を祀る唯一の分宮として玉簾神社がある。なお、飛烟の瀧は人工の滝である。 庭園内には茶屋「たまだれ庵」や足湯「天の足湯」がある[1]。
アクセス
詳細は公式サイトのアクセスを参照。
- 箱根湯本駅から徒歩12分
- 箱根湯本駅から旅館協同組合の送迎バスで約5 - 7分
かつてあった施設
飛烟閣
天成園本館とは建物を別にする別館として「飛烟閣」があった。この飛烟閣は古くから与謝野晶子など文化人が利用し、将棋・囲碁のタイトル戦の舞台となることも多い。中でも1979年の王将戦(中原誠対加藤一二三)では、玉簾の瀧の音で集中を削がれた加藤が、旅館側に頼んで滝を止めさせたという伝説が残っている[2]。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads