トップQs
タイムライン
チャット
視点
王余魚谷川
徳島県海部郡海陽町を流れる川 ウィキペディアから
Remove ads
王余魚谷川(かれいたにがわ)は、徳島県海部郡海陽町を流れる河川である。四国のみずべ八十八カ所、とくしま水紀行50選選定。中部山渓県立自然公園に含まれる。
地理
水源は海陽町の吉野丸の山麓に発し、南東流した後、本流の海部川に合流する。中流域には日本の滝百選に選定された轟九十九滝があり、主となる轟の滝は別名で王餘魚滝と呼ばれている。
轟九十九滝から海部川までは徳島県道148号中部山渓轟公園線が並行して走っている。
主な橋梁
- 王余魚谷橋
- 第二王余魚谷橋
流域の主な施設
自然景勝地
参考文献
- 『角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603)
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads