トップQs
タイムライン
チャット
視点

甚野尚志

ウィキペディアから

Remove ads

甚野 尚志(じんの たかし、1958年 - )は、日本の歴史学者早稲田大学文学学術院教授[1]。専攻は中世ヨーロッパ史。学位は、博士(文学)(早稲田大学)[1]

来歴

福島県福島市生まれ。福島県立福島高等学校を経て、1980年、東京大学文学部(西洋史)卒業。1983年、同大学院人文科学研究科修士課程修了。

1983年、京都大学人文科学研究所助手。1986-1987年ハーバード大学エンチン研究所客員研究員、1988-1989年マックス・プランク歴史研究所客員研究員。1990年、東京大学教養学部助教授。1996年、同大学院総合文化研究科助教授。2007年、同教授。2008年より早稲田大学文学学術院教授[1]

著書

単著

編著

共編著

Remove ads

翻訳

  • エルンスト・カントロヴィッチ『祖国のために死ぬこと』 みすず書房 1993.12、新装版2006
  • フランツ・フェルテン『中世ヨーロッパの教会と俗世』 山川出版社 2010.5
  • ベルンハルト・シンメルペニッヒ『ローマ教皇庁の歴史-古代からルネサンスへ-』成川岳大・小林亜沙美 共訳、刀水書房 2017.12
  • シュテフェン・パツォルト『封建制の多面鏡 「封」と「家臣制」の結合』刀水書房「刀水歴史全書」2023.6

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads