トップQs
タイムライン
チャット
視点
生活協同組合香川県労働者住宅協会
ウィキペディアから
Remove ads
生活協同組合香川県労働者住宅協会(せいかつきょうどうくみあい かがわけんろうどうしゃじゅうたくきょうかい、略称:労住協)は、1962年(昭和37年)から2012年(平成24年)までの50年間にわたり、香川県に存在した住宅生活協同組合である。所在地は香川県高松市番町三丁目5番15号 労住協第12ビル407。供給されているマンションの管理会社として香川県労住協住宅サービス株式会社がある。
沿革
1962年(昭和37年)5月に創立。日本勤労者住宅協会(勤住協)の香川県支部を母体に県内単一生協として発足し、その時点までに勤住協やその前身の日本労働者住宅協会(日本労住協)が香川県内で手がけた生協団地を継承した。
そして、1960年代後半から80年代前半にかけて、香川県内で郊外に住宅団地、都市部に高層集合住宅を数多く供給した。その後住宅建設は落ち着き、2010年代に入ると供給物件のほとんどが築年数30年を超え、古いものでは50年近くになるものもあるなど、老朽化が進行している。
主な供給住宅一覧
要約
視点
団地
生協団地は都市郊外の鉄道沿線を中心に展開している。一覧には香川県支部時代に建設された団地を含み、構造は建売もしくは宅地分譲時点の状況を示すため、その後の建て替えや更新などで変化している場合もある。
高層住宅
高松市、丸亀市、坂出市、観音寺市、仲多度郡多度津町の都市部には高層集合住宅(マンション)を建設しており、しばしばそのマンション自体を指して「労住協」と呼ばれる。高層集合住宅の名称は、組合の略称+供給順の一連番号+ビルで「労住協第○○ビル」のようになっている。他の供給住宅と違って名称はあくまで「ビル」であり、団地や住宅、アパートとは名乗らないが、ビル名に加えて「労住協第○○ビル □□マンション」のように□の部分に地名を冠して「マンション」と名乗っている住宅もある。
Remove ads
関連項目
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads