田井村(たいむら)は、高知県長岡郡にあった村。現在の土佐町田井にあたる。 概要 たいむら 田井村, 廃止日 ...たいむら田井村廃止日 1955年3月31日廃止理由 新設合併土佐郡森村、地蔵寺村、長岡郡田井村 → 土佐郡土佐村現在の自治体 土佐郡土佐町廃止時点のデータ国 日本地方 四国地方都道府県 高知県郡 長岡郡市町村コード なし(導入前に廃止)総人口 1,962人(国勢調査、1950年)隣接自治体 長岡郡吉野村、本山町、上倉村土佐郡森村田井村役場所在地 高知県長岡郡田井村座標 北緯33度44分54秒 東経133度33分17秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 地理 山岳:田井山 河川:吉野川、地蔵寺川、伊勢川川 歴史 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、近世以来の田井村が単独で自治体を形成。 1955年(昭和30年)3月31日 - 土佐郡森村・地蔵寺村と合併して土佐郡土佐村が発足。同日田井村廃止。 経済 農業 『大日本篤農家名鑑』によれば、田井村の篤農家は澤田、高井、和田などがいた[1]。 出身人物 川島正件(教育家、政治家) - 高知市長[2]、城東商業学校長などを務めた。お笑いタレント劇団ひとり(本名・川島省吾)の曽祖父である。 脚注Loading content...参考文献Loading content...関連項目Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads