トップQs
タイムライン
チャット
視点

甲子神社 (富士市)

ウィキペディアから

甲子神社 (富士市)map
Remove ads

甲子神社(きのえねじんじゃ)は、静岡県富士市にある神社[1]

概要 甲子神社, 所在地 ...

概要

JR富士駅北口から北方に伸びている富士本町通り(富士本町商店街)、そこから2本西側に入った通り沿いに鎮座している。

創建は大正15年(1926年)。明治42年(1909年)に富士駅が開業し、駅前商店街が発展した際に、地域の守護神を求める気運が高まり、大正13年(1924年)の甲子(きのえね)の年、村の五氏(清氏、深沢氏、戸栗氏、加藤氏、望月氏)が代表として出雲大社に参拝、「大国主命」を勧請し、大正15年(1926年)に創建された[2][3]

8月第1土日の例大祭「甲子(きのえね)祭」に加えて、平成27年(2015年)秋から神嘗祭に合わせて10月第3土日に「甲子(きのえね)秋まつり」も行われるようになり、これらは妙法寺の「毘沙門天大祭」、吉原商店街の「吉原祇園祭」、中央公園・青葉通りの「富士まつり」と共に、「富士四大まつり」と称されている[2][3][4][5]

祭神

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads