トップQs
タイムライン
チャット
視点

男池湧水群

大分県由布市にある湧水群 ウィキペディアから

男池湧水群map
Remove ads

男池湧水群(おいけゆうすいぐん)は、大分県中南部の由布市庄内町阿蘇野にある湧水群である。名水百選に選定されている[1]

概要 男池湧水群, 所在地 ...

九重連山東麓の黒岳(標高1,586 m)北側にある男池(標高850 m)から湧出する。大分川水系阿蘇野川の源流のひとつでもある。

黒岳の地下水が、数か月から1年以上をかけて地層を通り抜けて湧き出すため、カルシウムなどのミネラル分を適度に含んでいる。また、微量の炭酸ガスも含まれている。近隣で生活用水や農業用水として利用されてきたほか、近年ではミネラルウォーターとしても販売されている。

男池湧水群は阿蘇くじゅう国立公園の中に位置し、周辺には遊歩道が設けられている。男池湧水群の東約2 kmには、天然炭酸水で知られる白水鉱泉がある。

Remove ads

湧水群の概要

  • 水質:炭酸水素カルシウム型
  • 硬度:107.57 mg/L軟水
  • 水温:12.6℃
  • 湧水量:約2万トン/日

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads