トップQs
タイムライン
チャット
視点

白男川譲介

ウィキペディアから

白男川譲介
Remove ads

白男川 譲介(しろおかわ[1] / しろおがわ[2] じょうすけ、1880年明治13年)1月19日[3] - 1951年昭和26年)[1])は、日本の内務警察官僚実業家。官選県知事鹿児島市長。旧姓・池田。

Thumb
白男川譲介

経歴

鹿児島県鹿児島市出身[4]。池田休兵衛の四男として生まれ、1885年、母方の白男川渉の養子となる[1][2]第三高等学校を卒業。1906年京都帝国大学法科大学政治学科を卒業し、大阪市に入る。1909年12月、文官高等試験に合格。内務省に転じ沖縄県属となる[5][6]

以後、福井県三方郡長、富山県警察部長、新潟県警察部長、北海道庁土木部長、奈良県内務部長、京都府内務部長などを歴任[5]

1921年5月、床次竹二郎内務大臣により起用され福井県知事に就任[1]1924年6月、静岡県知事に転任したが、加藤高明内閣の成立により、同年7月、知事を休職となる[7]1926年から1928年まで鹿児島市長を務めた。在任中、経営不振の鹿児島電気軌道会社を鹿児島市が買収して、市電を発足させた[4]

その後、薩摩興業社長、草津硫黄鉱業監査役を務めた[2]1951年病没[4]

栄典

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads