トップQs
タイムライン
チャット
視点

白露 (初代神風型駆逐艦)

初代神風型駆逐艦 ウィキペディアから

Remove ads

白露(しらつゆ)は、大日本帝国海軍駆逐艦で、神風型駆逐艦 (初代)の5番艦である。同名艦に白露型駆逐艦の「白露」があるため、こちらは「白露 (初代)」や「白露I」などと表記される。

さらに見る 艦歴, 性能諸元 ...
Remove ads

艦歴

1905年(明治38年)2月15日、命名(製造番号第5号)[2]。同日附で三菱合資会社三菱造船所(三菱長崎)において起工[3]1906年(明治39年)2月12日進水[3]。2月15日、駆逐艦に類別[4]。同年8月23日竣工[3]。または、1904年6月20日起工、1906年2月12日進水、同年6月6日竣工[5]。船番166[5]

第一次世界大戦では、1914年青島の戦いに参加[1]シベリア出兵時には沿海州の沿岸警備を行った[1]

姉妹艦の類別変更や除籍にともない、1926年(大正15年)12月1日附でネームシップとなる[6]。1928年(昭和3年)4月1日、除籍[7][8]。同年7月6日、廃駆逐艦第1号と仮称。8月1日、雑役船に編入され、交通船兼曳船(公称第725号)に指定。1930年(昭和5年)2月12日、廃船認許。

艦長

※『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。

駆逐艦長
  • (兼)守永喜三郎 大尉:1906年7月3日 - 1906年8月30日
  • 桂頼三 大尉:1906年8月30日 - 1907年4月5日
  • 岡村友治 大尉:1907年4月5日 - 1908年4月20日
  • (兼)磯田敏祐 大尉:1908年4月20日 - 1908年9月25日
  • 八角三郎 大尉:1908年9月25日 - 1908年11月20日
  • 田辺金次郎 大尉:1908年11月20日 - 1911年5月23日
  • 塚本克熊 大尉:1911年5月23日 - 1911年12月1日
  • 牛島潔 大尉:1911年12月1日 - 1912年12月1日
  • 志岐重吉 大尉:1912年12月1日 - 1913年12月1日
  • 武田維幸 大尉:1913年12月1日 - 1914年12月1日
  • 中村有年 大尉:不詳 - 1915年5月1日[9]
  • 石田正一 大尉:1915年5月1日[9] - 1916年4月12日
  • 井上桓征 大尉:1916年4月12日 - 1916年12月1日
  • 田尻敏郎 大尉:1916年12月1日 - 1917年12月1日[10]
  • 山本政平 大尉:1917年12月1日[10] - 1919年12月1日[11]
  • 須藤平三郎 大尉:1919年12月1日[11] - 1920年12月1日[12]
  • 加藤正 大尉:1920年12月1日[12] - 1921年1月25日[13]
  • 須賀彦次郎 大尉:1921年1月25日 - 1922年12月1日
  • 五十嵐恵 大尉:1922年12月1日[14] -
  • 新美和貴 大尉:1923年12月1日 - 1924年4月10日
  • 西岡茂泰 大尉:1924年4月10日 - 1925年8月1日
  • 勝野実 大尉:1925年8月1日 - 1925年12月1日
  • 中川浩 大尉:1925年12月1日 - 1926年12月1日
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads