トップQs
タイムライン
チャット
視点
益子陶芸美術館
日本の栃木県益子町にある陶芸美術館 ウィキペディアから
Remove ads
益子陶芸美術館(ましことうげいびじゅつかん)は、栃木県芳賀郡益子町にある[4]陶芸美術館である。
益子町に関係した益子焼と陶芸、そして民藝も扱う[2]町立の複合施設である「陶芸メッセ・益子」の中心となっている美術館である[2]。
1993年(平成5年)6月26日に「陶芸メッセ・益子 陶芸館」として開館した[2]後、2003年(平成15年)、「陶芸メッセ・益子」の博物館登録と共に「益子陶芸美術館」へと改称した[3]。
Remove ads
概要
濱田庄司や島岡達三といった益子を代表する陶芸家や、濱田庄司にゆかりのある陶芸家の作品を収集し[5] 、展示している他、国内外の現代陶芸を中心に、年3~4回企画展を開催している[6]。
施設
- 1階:有料エリア
- 2階:有料エリア
- 2階展示室
- 特別展と同時開催されている小企画展の展示室。
- ギャラリー:土器・陶器でたどる益子の歴史
- 古墳時代から日用陶器製品隆盛時代、そしてに至るまでの「益子と益子焼の陶器の歴史」を綴る展示エリア[7]。
- 無料エリア:美術館1階北側
- 笹島喜平館:益子陶芸美術館と入場券共通
Remove ads
所蔵陶芸家
濱田庄司の他、主に益子焼陶芸家の作品を収蔵している。また濱田庄司に関係した陶芸家や、益子や「民藝」に関係していた陶芸家、また日本のみならず、バーナード・リーチの他、主に英国の外国陶芸家の作品も収蔵している。
常設展示
1階常設展示室で常設展示されている。
益子焼の陶芸家
益子や濱田庄司や民藝に縁がある作家
英国の陶芸家
- エドモンド・ドゥ・ヴァール[23]
- フィル・ロジャース(英語: Phil Rogers (potter))[33]
- マイケル・カーデュー(英語: Michael Cardew)[29]
- リチャード・バターハム[38]
その他の陶芸家
参考文献
- 小林真理『至高の名陶を訪ねる 陶芸の美』株式会社芸術新聞社、2022年8月14日、190頁。ISBN 9784875866503。
関連文献
益子陶芸美術館の収蔵品が記載されている文献
- 陶工房編集部 編『やきものの教科書 基礎知識から陶芸技法・全国産地情報まで』誠文堂新光社〈陶工房BOOKS〉、2020年4月24日、125頁。ISBN 9784416620069。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads