トップQs
タイムライン
チャット
視点

益田弘

ウィキペディアから

Remove ads

益田 弘(ますだ ひろし、1901年10月23日[2] - 没年不明)は、日本の陸上競技選手。

概要 益田 弘, 選手情報 ...

経歴

父は実業家の益田英作であり、三井財閥益田孝の甥にあたる[3][4]慶應義塾には幼稚舎から入っていた「純粋の三田っ子」で[3]普通部時代から競走部で活躍した[3]

父は「紅艶」の号を持つ数寄者として知られる一方、スポーツも好み、弘を支援した[3]。練習施設が十分ではなかったこの時代に、目黒の自宅に運動場が設けられ、弘はやり投げの練習に打ち込むことができたという[3]

慶應義塾大学在学中に[5]1920年アントワープオリンピックで男子五種競技に出場した(オリンピックでの日本代表選手の近代五種競技参加は本大会が初[注釈 1])。しかし直前の練習で脚部を負傷し、大会本番では途中棄権した[3]

1932年、目黒不動(瀧泉寺)に隣接していた旧宅地を公園用地として東京市に寄贈した。現在の目黒不動公園である[6]

備考

  • アントワープオリンピックにテニスで出場した熊谷一弥(慶應義塾大学OB)とともに、慶應義塾出身者初のオリンピック選手の一人である[7][注釈 2]
  • 陸上競技のほか、水泳[注釈 3]やラグビー[注釈 4]も水準以上の万能選手であった[3]

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads