トップQs
タイムライン
チャット
視点

相楽東部広域連合立南山城小学校

京都府南山城村にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

相楽東部広域連合立南山城小学校(そうらくとうぶこういきれんごうりつ みなみやましろしょうがっこう)は、京都府相楽郡南山城村にある公立小学校2003年に村立小学校3校(大河原、高尾、田山)を統合して開校した。イギリスリチャード・ロジャースが設計した教室間の仕切りが少なく開放的な校舎が特徴。

概要 相楽東部広域連合立南山城小学校, 過去の名称 ...
Remove ads

沿革

  • 1995年 - 村議会にて南山城村立小学校建設委員会設置条例が制定される
  • 2002年9月 - 平成14年度第3回定例村議会にて、開設が決定
  • 2003年4月 - 開校
  • 2004年6月 - 平成16年度文教施設協会会長賞を受賞
  • 2004年9月 - イギリス王立英国建築家協会により、「ワールドワイド・アワード」を受賞
  • 2006年3月 - 南山城村立野殿童仙房小学校を統合
  • 2009年4月 - 和束笠置、南山城の相楽郡東部3町村の教育委員会が広域連合に移行したことにより、相楽東部広域連合立南山城小学校へ改称

卒業後の主な進路

交通アクセス

通学区域が隣接している学校

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads