トップQs
タイムライン
チャット
視点

真岡市立真岡小学校

栃木県真岡市にある小学校 ウィキペディアから

真岡市立真岡小学校map
Remove ads

真岡市立真岡小学校(もおかしりつ もおかしょうがっこう)は、栃木県真岡市台町にある公立小学校である。

概要 真岡市立真岡小学校, 過去の名称 ...

概要

真岡城址の大部分が校地である。三ノ丸跡と二ノ丸跡に校舎やプール、体育館が建てられ、本丸跡は校庭となっている[1]

日本国外にルーツを持つ児童が在籍しており、2022年(令和4年)度は約70人通学していた[2]。保護者向けの「お便り」の翻訳は教師の大きな負担になっていたが、同年度より凸版印刷メール多言語翻訳システム「E-Tra(イートラ)ノート」を導入し、負担軽減を図っている[2]

校歌

沿革

Thumb
創立の地・長蓮寺
出典[3]
  • 1874年(明治6年)5月 - 登高学舎として、長蓮寺に開校
  • 1886年(明治18年)4月 - 真岡学校に改称
  • 1888年(明治20年)4月 - 真岡尋常小学校に改称
  • 1896年(明治29年)9月 - 現在地に校舎新築移転
  • 1938年(昭和13年)5月 - 久保氏の寄贈を受けて久保講堂新築
  • 1941年(昭和16年)4月 - 真岡国民学校に改称
  • 1947年(昭和22年)
  • 1954年(昭和29年)10月 - 市制施行により真岡市立真岡小学校に改称
  • 1976年(昭和51年)4月 - 真岡市立真岡西小学校新設により学区分離
  • 1979年(昭和54年)4月 - 体育館竣工
  • 1980年(昭和50年)4月 - 真岡市立真岡東小学校新設により学区分離
  • 1986年(昭和61年)2月 - 久保講堂を田町へ移築
  • 2019年(平成31年)3月29日 - プロゴルファー石川遼からカシオ計算機電子辞書44台が贈られる[5]
  • 2023年(令和5年)7月11日 - 作業小屋の一部を焼損[6]
Remove ads

通学区域と進学先中学校

出典[7]
真岡市では住所により学区を決定しており、番地によって通学先小学校・中学校が異なる場合もあるので、入居予定者は学校教育課まで要確認としている。
学区
  • 荒町二丁目
  • 荒町三丁目の一部
  • 大谷新町
  • 熊倉一丁目
  • 熊倉町の一部
  • 下大和田の一部
  • 台町
  • 田町の一部
  • 寺久保一丁目
  • 並木一丁目 - 四丁目
  • 白布ケ丘
進学先
  • 進学先中学校は、真岡市立真岡中学校または真岡市立東中学校となる。

交通アクセス

出身者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads