トップQs
タイムライン
チャット
視点
真樹叢書
ウィキペディアから
Remove ads
真樹叢書(しんじゅそうしょ)は、真樹社(しんじゅしゃ)が発行する歌集シリーズ。
概要
真樹社あるいは真樹(しんじゅ)は、歌人の山本康夫が1930年に広島で設立した短歌結社である[1]。月刊の歌誌『真樹』(当初のタイトルは『処女林』で、1932年より『真樹』[2])を刊行しており、真樹叢書の刊行も1930年代に始まった。真樹の会員は日本各地におり、真樹叢書でも全国各地の歌人の歌集が刊行されている。
1969年に『真樹四十周年記念歌集』が刊行されて以来、5年ごとに真樹会員による記念合同歌集が刊行されている。2015年には真樹叢書第153篇として『音楽樹 : 真樹八十五周年合同歌集』が刊行された。
真樹の初代主幹であった山本康夫による歌論集も叢書に含まれている。
刊行リスト
この節の加筆が望まれています。 |
さらに見る 題, 著者 ...
| 題 | 著者 | 刊行年 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 揺籃 : 歌集 | 更科義詮 | 1932.7 | |
| 2 | 明鏡 : 歌集 | 竹本菊代 | 1933.2 | |
| 3 | 短歌読本 | 山本康夫 | 1933.6 | 歌論 |
| 4 | 麗春 : 歌集 | 更科静子 | 1934.7 | |
| 5 | 薫日 : 歌集 | 山本康夫 | 1937.1 | |
| 6 | 涯しなく : 歌集 | 葭原信一郎 | 1936.12 | |
| 7 | 江田島 : 歌集 | 林冷子 | 1937.5 | |
| 8 | 真樹生活歌集 | 真樹会員 | 1937.1 | |
| 9 | 短歌新講 | 山本康夫 | 1940.1 | 歌論 |
| 10 | 黙笛 : 歌集 | 田村智 | 1941.12 | |
| 11 | 比婆山 : 歌集 | 山本康夫、遠藤正人 | 1942.6 | 共著 |
| 流 : 歌集 | 佐々木昇 | 1943.5 | 通しナンバー漏れ | |
| 12 | 麗雲 : 山本康夫第五歌集 | 山本康夫、山本紀代子 | 1947.4 | 共著 |
| 13 | 朝心抄 : 山本康夫第六歌集 | 山本康夫 | 1948.8 | |
| 14 | 末支(まき)の葉 : 真樹同人歌集 | 真樹会員 | 1950.2 | |
| 15 | 耶子の蔭 : 歌集 | 安井松乃 | 1951.2 | |
| 16 | 真日 : 歌集 | 新迫重義 | 1951.4 | |
| 17 | 槇の実 : 山本康夫第七歌集 | 山本康夫 | 1953.1 | |
| 18 | 冬のばら : 歌集 | 西尾静子 | 1954.5 | |
| 19 | 短歌の真実 | 山本康夫 | 1954.8 | 康夫歌論シリーズ3 |
| 20 | 死地を越え来て : 歌文集 | 永井太郎 | 1956.8 | |
| 21 | 韮咲けば | 北村白静 | 1956.11 | |
| 22 | 錦ば : 歌集 | 岩村栄子 | 1957.2 | |
| 23 | 広島新象 : 山本康夫第八歌集 | 山本康夫 | 1959.1 | |
| 24 | 炎樹 : 北村白静第二歌集 | 北村白静 | 1959.4 | |
| 25 | 真木林 : 真樹同人合同歌集3 | 真樹同人 | 1960.4 | |
| 26 | 畦に見る月 | 平野峯郎 | 1960.11 | |
| 27 | 帛紗 | 山本紀代子 | 1961.8 | 山本康夫の妻(1961年死去) |
| 28 | 窓 : 歌集 | 竹下万寿美 | 1964.6 | |
| 29 | 秋光 : 山本康夫第九歌集 | 山本康夫 | 1964.8 | |
| 30 | 歌話と随想 | 山本康夫 | 1965.7 | 康夫歌論シリーズ4 |
| 31 | 幾山河 : 新迫重義歌集 | 新迫重義 | 1965.5 | |
| 32 | 弥山のふもと : 歌集 | 吉村佳都子 | 1965.8 | |
| 33 | 折紙 : 岡田真歌集 | 岡田真 | 1966.3 | |
| 34 | 緑の山地 | 西原義恵 | 1966 | |
| 35 | あら草の花 | 益田礼助 | 1966.11 | |
| 36 | 青影の道 : 村上照江歌集 | 村上照江 | 1967.9 | |
| 37 | 生命賛歌 : 山本康夫第十歌集 | 山本康夫 | 1968.1 | |
| 38 | 三つの珠 : 山本節子歌集 | 山本節子 | 1968.1 | 山本康夫の妻(1962年に結婚) |
| 39 | 命ある限り : 歌集 | 釈顕信 | 1969.3 | |
| 40 | 真樹四十周年記念歌集 | 真樹会員 | 1969.4 | 真樹編集委員会編 |
| 41 | ミモザの花 : 歌集 | 柏村まつ江 | 1969 | |
| 42 | いのちの賦 : 歌集 | 高橋君子 | 1969 | |
| 43 | 諦観 : 歌集 | 鈴木水蓮 | 1970 | |
| 45 | 秋ざくら : 歌集 | 横山小枝子 | 1970 | |
| 46 | 小さき足跡 : 歌集 | 猪原雪枝 | 1970.1 | |
| 48 | 宮島のあけくれ : 歌集 | 山中淑子 | 1972 | |
| 49 | 横津岳悲唱 : 歌集 | 戸田明子 | 1972 | |
| 50 | 照葉樹林 : 真樹四十五周年記念合同歌集 | 真樹会員 | 1973 | 山本康夫編 |
| 51 | 生活回顧 : 歌集 | 岡野正雄 | 1973 | |
| 52 | さだもと : 平野峯郎歌集 | 平野峯郎 | 1975 | |
| 53 | 放水路 : 北村白静第三歌集 | 北村白静 | 1976.2 | |
| 54 | 赤とんぼ | 小笠原鶴代 | 1976 | |
| 57 | 島の歌情 : 歌集 | 大島良造 | 1976 | |
| 58 | 原爆歌日記 | 増山藤一郎 | 1975 | |
| 60 | まきのや抄 : 山本康夫第十一歌集 | 山本康夫 | 1976.6 | |
| 61 | 典雅の地上 : 山本節子第二歌集 | 山本節子 | 1976.6 | |
| 62 | 花かげ : 歌集 | 佐々木せつ子 | 1977.4 | |
| 63 | 万古塔 : 岡田真第二歌集 | 岡田真 | 1977.4 | |
| 67 | 境涯の賦 : 歌集 | 北瀬茂 | 1978 | |
| 69 | 黄蜀葵 : 歌集 | 奥野春子 | 1978.8 | |
| 70 | 樹の遠景 : 山本康夫第十二歌集 | 山本康夫 | 1979.5 | |
| 71 | 峡の韻 : 西原義恵第二歌集 | 西原義恵 | 1979 | |
| 75 | 歌ごよみ : 歌集 | 穐原千代 | 1979.7 | |
| 76 | 藤棚の下 : 歌集 | 大杉和子 | 1980 | |
| 78 | やまびこ : 歌集 | 上杉寿万子 | 1978 | |
| 79 | ひとつの命 | 品川成子 | 1980 | |
| 80 | 真樹五十周年歌集 | 真樹会員 | 1980.9 | 山本康夫編 |
| 81 | 北窓 : 西尾静子第二歌集 | 西尾静子 | 1981 | |
| 85 | 短歌の解明 : 歌論 | 山本康夫 | 1982.6 | 康夫歌論シリーズ5 |
| 86 | 真樹五十五周年記念歌集 | 真樹会員 | 1984.4 | 西原義恵、土井忠雄編 |
| 87 | 安芸富士 : 歌集 | 横山八重子 | 1985.3 | |
| 89 | 底流 : 竹内千代第一歌集 | 竹内千代 | 1986.4 | |
| 90 | 鐘つけば : 歌集 | 青柳田鶴子 | 1986.2 | 出版:法藏館 |
| 91 | 白崎の渚 : 下原草炎第一歌集 | 下原草炎 | 1986.10 | |
| 92 | ひとつの星 : 平野峯郎第四歌集 | 平野峯郎 | 1986.6 | |
| 93 | 花ごよみ : 末広君江第一歌集 | 末広君江 | 1988.6 | |
| 94 | みんなみの巻貝 : 歌集 | 中山朝子 | 1987.6 | |
| 95 | シャロンの花 : 佐藤潤太第一歌集 | 佐藤潤太 | 1987.10 | |
| 96 | みちのり : 蒔田うめ第一歌集 | 蒔田うめ | 1988.5 | |
| 97 | 恵みのなかに : 伊藤たけ第一歌集 | 伊藤たけ | 1988.5 | |
| 98 | 花あかり : 伊藤方恵第一歌集 | 伊藤方恵 | 1988.11 | |
| 99 | 凡夫詠めり : 大下忠三遺歌集 | 大下忠三 | 1988.8 | |
| 100 | よなみ山 : 毛利芳枝第一歌集 | 毛利芳枝 | 1988.11 | |
| 101 | わが春秋 : 長谷川信子第一歌集 | 長谷川信子 | 1989.1 | |
| 102 | 菜の花 : 古屋敷和也第一歌集 | 古屋敷和也 | 1989.7 | |
| 103 | おごりのままに : 歌集 | 遠藤秀男 | 1990 | |
| 105 | 真樹六十周年記念歌集 | 真樹会員 | 1990.7 | 真樹六十周年記念歌集編集委員会編 |
| 106 | ヨベルの歌 : 歌集 | 佐藤潤太 | 1992.3 | 出版:短歌新聞社 |
| 107 | 心象風景 : 上野圭司第一歌集 | 上野圭司 | 1992.3 | |
| 109 | 富士堂 : 大森保平短歌集 | 大森保平 | 1990.11 | |
| 110 | 花みずき : 吉田千代子第一歌集 | 吉田千代子 | 1992.5 | |
| 111 | 節分草 : 山田光男第一歌集 | 山田光男 | 1992.9 | |
| 112 | はし : 御園光子第一歌集 | 御園光子 | 1992.8 | |
| 114 | 春の海 : 歌集 | 上田春江 | 1993 | |
| 116 | 寡婦日記 : 増岡ゆきの第一歌集 | 増岡ゆきの | 1995.1 | |
| 117 | 渡御の列 : 佐伯秀子第一歌集 | 佐伯秀子 | 1995.2 | |
| 119 | 菜種の花 : 津村富枝第一歌集 | 津村富枝 | 1995.2 | |
| 120 | 夢彼岸花 : 歌集 | 沢野雪枝 | 1995.8 | |
| 121 | 真樹六十五周年記念歌集 | 真樹会員 | 1995.5 | 真樹六十五周年記念歌集編集委員会編 |
| 125 | なりのまにまに : 歌集 | 伊藤たけ | 1997.11 | |
| 126 | 米寿の春に : 蒔田うめ第二歌集 | 蒔田うめ | 1997.11 | |
| 128 | 朝霧 : 歌集 | 大内静夫 | 1999.5 | |
| 129 | 篝火 : 歌集 | 景山いつえ | 1999.5 | |
| 130 | 閃光 : 原爆歌集 | 山本康夫 | 1998.8 | |
| 131 | 慰霊 : 原爆歌集 | 山本節子 | 1998.8 | |
| 132 | 星は呼ぶ : 歌文集 | 寿岡良、寿岡里容 | 2000.6 | |
| 133 | かたかごの花 | 青柳田鶴子 | 2000.3 | 出版:法藏館、ISBN 4-8318-8948-2 |
| 137 | 珊瑚珠 : 真樹七十周年合同歌集 | 真樹会員 | 2000.6 | 山本光珠編 |
| 140 | 諸葛菜の花 : 歌集 | 高松絹代 | 2002.5 | |
| 142 | 蛹化の過程 : 植村隆雄歌集 | 植村隆雄 | 2004.7 | |
| 143 | 葉守の神 : 歌集 | 伊藤方恵 | 2004.10 | |
| 145 | 宇宙樹 : 真珠七十五周年合同歌集 | 真樹会員 | 2004.11 | 山本光珠編 |
| 146 | 遊戯 : 木下陽子歌集 | 木下陽子 | 2006.6 | |
| 147 | 一握の塩 : 歌集 | 石井庸代 | 2009.1 | |
| 148 | 鴛鴦 : 合同歌集 | 滝沢韶一、滝沢由紀子 | 2009.1 | |
| 149 | 流星痕 : 歌集 | 寿岡里容 | 2011.11 | 出版:短歌新聞社 |
| 150 | 果樹林 : 真樹八十周年合同歌集 | 真樹会員 | 2009.1 | 山本光珠編 |
| 151 | 哀歓 : 実光紀之歌集 | 実光紀之 | 2015.1 | ISBN 978-4-915163-01-2 |
| 152 | あゆみ : 本田公韶歌集 | 本田公韶 | 2015.1 | ISBN 978-4-915163-02-9 |
| 153 | 音楽樹 : 真樹八十五周年合同歌集 | 真樹会員 | 2015.1 | ISBN 978-4-915163-00-5 |
閉じる
Remove ads
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
Remove ads