トップQs
タイムライン
チャット
視点

矢野茂 (検察官)

司法官 ウィキペディアから

Remove ads

矢野 茂(やの しげる、1853年7月11日嘉永6年6月6日[1]) - 1935年昭和10年)3月23日[2])は、明治から昭和時代初期の司法官広島控訴院検事長

経歴

矢野彦蔵の長男としてのちの熊本県に生まれ、幼くして矢野吉蔵の養子となり家督を相続する[1]司法省法学校速成科第一期生[3]1875年(明治8年)司法省に出仕し、1881年(明治14年)判事に進み、1886年(明治19年)控訴院評定官となる[1]。間もなく大阪控訴院判事に任じ、関西法律学校(のちの関西大学)にも出講した[3]。同年高知地方裁判所長に転任し、1893年(明治26年)長崎地方裁判所長、1901年(明治34年)長崎控訴院検事を経て、1902年(明治35年)広島控訴院検事長に任じた[1]

親族

  • 長男:矢野恕(地方事務官)[4]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads