トップQs
タイムライン
チャット
視点
石井眞木の作品一覧
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
石井眞木の作品一覧(いしいまきのさくひんいちらん)は、作曲家石井眞木が作曲した174曲と編曲4作品の計178曲の一覧である。石井眞木の作品はオフィシャルサイトにまとめられており[1]、ここではそれを楽器編成を別立てにしたジャンル別の一覧とし、脚注を付してある。楽譜、曲目解説、初演情報等はオフィシャルサイトに詳しい。
独奏曲
さらに見る 作品名, 編成 ...
| 作品名 | 編成 | 作曲年 | 作品No | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 螺旋 II 番 | vc | 1970 | 17 | |
| 尺八のための音楽 | shakuhachi | 1970 | 18a | |
| ピアノ曲 '70 | pf | 1970 | 18b | |
| 旋転 | perc, electronic | 1971 | 20 | |
| アフォリスメン II | pf | 1972 | 21 | |
| アニメアマーレ | hp, tape | 1974 | 25 | |
| ブラック・インテンション I | recorder | 1976 | 27 | [2] |
| ブラック・インテンション III 息のためのピアノ・エチュード | pf | 1977 | 31 | [2] |
| 失われた響き II | org | 1978 | 33 | [2] |
| サーチ・イン・グレイ II (灰色の彷徨 II) | perc, tape | 1978 | 37 | [2] |
| 線様 | fl | 1980 | 40 | |
| 彼方へ | pf | 1980 | 41 | [3] |
| 時の閃き (A Gleam of Time) | hp | 1983 | 53 | |
| 失われた響き II | accordion | 1984 | 33b | [2] |
| サーティーン・ドラムス | perc | 1985 | 66 | |
| 縹渺の響き I | haisho | 1986 | 69a | |
| 縹渺の響き II | 5gen | 1986 | 69b | |
| 絃(いと)は光に | koto, tape | 1986 | 72 | |
| タンゴ・プリズム | accordion | 1987 | 73 | |
| 飛天生動 III | marb | 1987 | 75 | |
| 夜の響き (Nachtklang) | vn | 1989 | 82 | |
| 虚階 | clavecin | 1991 | 91 | |
| 北・銀・夜(冬) | pf | 1991 | 93 | |
| 東・緑・春 | t-recorder | 1991 | 94 | |
| 讃春 | ryuteki | 1993 | 98 | |
| エピソーデ I - 堕ちたる神の伝説 | perc | 1994 | 102 | |
| クロノロギー 1350 | shitsu | 1995 | 104 | |
| 彼方へ II | vc | 1997 | 109 | |
| 森の心象 (Image in the Forest) | hp | 2001 | 120 | |
| 夢はうたかた | b-cl | 2001 | 122 | |
| ビーテッセンス I | perc | 2002 | 123 |
閉じる
Remove ads
室内楽曲
さらに見る 作品名, 編成 ...
| 作品名 | 編成 | 作曲年 | 作品No | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 9奏者のための前奏と変奏 | 9 inst | 1960 | 1 | [2][3][4] |
| 4つのバガテル | vn, pf | 1961 | 3 | [2][3] |
| アフォリスメン I | vn, va, vc, perc, pf | 1963 | 5 | [2] ドイツ大使賞[3] |
| 絞首台の歌 (C・モルゲンシュターンの詩による) | men's chorus, 13 inst | 1964 | 6 | [2] |
| 9つの小品 | vn, pf | 1964 | 7 | |
| インプロビゼーション | ensemble | 1965 | – | |
| キャラクテーレ | fl, ob, pf, guit | 1965 | 8 | |
| 波紋 | vn, ensemble, tape | 1965 | 9 | [2] |
| 5つのエレメンテ | guit, 6 inst | 1967 | 11 | |
| ピアノ曲 | pf, perc | 1968 | 12 | [2] |
| 螺旋 | 17 inst, electronic | 1969 | 15 | |
| マリンバ曲 2人の打楽器奏者をともなう | marb, 2 perc | 1969 | 16 | |
| Japanese Suite | guit, st, fl, perc | 1970 | – | |
| 遭遇 I 番 | shakuhachi, pf | 1970 | 18 | |
| 紫響 | gagaku | 1970 | 19a | |
| Chorのための域 | chor | 1971 | – | |
| ヌクレウス | biwa, hp, shakuhachi, fl | 1973 | 24 | |
| 超越 | ensemble | 1973 | – | |
| アンビアンス | ensemble | 1975 | – | |
| モノクローム | nihon-taiko, tt | 1976 | 28 | |
| Voices-Violet | ensemble | 1977 | – | |
| ブラック・インテンション II | ob, cl, fg | 1977 | 30 | |
| 失われた響き I - ver. A | vn, pf | 1978 | 32 (A) | [2] |
| 失われた響き I – ver. B | vn, pf, 2 perc | 1978 | 32 (B) | [2] |
| 失われた響き I – ver. C | vn, pf, 2 perc, hp, cl, fl | 1978 | 32 (C) | [2] |
| 漂う島 | 17gen, perc | 1979 | 38 | |
| トネリコの沼 幻像譚 | ensemble | 1980 | – | |
| ブラック・インテンション IV | 4 recorder | 1980 | – | |
| 音響詩 「熊野補陀落」 | voice, marb, perc, electronic | 1980 | 42 | [3] |
| ふなぞこ ひじり ー熊野補陀落ー (テレビのための音楽詩) | voice, marb, perc, electronic | 1980 | 42b | |
| 響きの表象 | vn, pf | 1981 | 44 | [3] |
| 入破 鼓童のための | perc ensemble | 1981 | 46 | |
| 入破 II | fl, shakuhachi, koto, 17gen, perc | 1981 | 47 | |
| 飛天生動 I (飛天楽より) | ryuteki, 2 hichiriki, 2 sho | 1983 | 48b | |
| 白濁夢 | shakuhachi, 2 koto, 17gen | 1983 | 51 | |
| 残照の時 | vn, koto | 1983 | 52 | |
| 飛天生動 II | 2 marb | 1983 | 55 | |
| 婀尾羅吽欠 | shomyo, perc | 1984 | 61b | |
| ファンファーレ | ensemble | 1984 | – | |
| 輝夜姫(かぐやひめ) | nihon-taiko, perc | 1984 | 56a | |
| もりのうた (木島始による) | mixed chorus | 1984 | 57 | |
| アルタネーション I | a-sax, marb | 1984 | 58 | |
| アルタネーション II | b-cl, marb | 1984 | 59 | |
| 魄 = この世に残り留まる心霊 | shakuhachi, 3gen, 2 koto | 1985 | 62 | |
| 悲歌 | marb, perc | 1985 | 64 | |
| モノプリズム II | nihon-taiko, perc | 1985 | 65 | |
| 秋のメタモルフォーゼ | pf, hp, vib | 1986 | 70 | |
| 縹渺の響き | haisho, 5gen | 1986 | 69 | |
| 縹渺の響き III | haisho, 5gen, hokyo | 1986-1998 | 69c | |
| 残照の時 - ver. B | vn, pf | 1987 | 52b | |
| 虚空 | ryuteki, perc | 1987 | 74 | |
| 琅琅の響き | stone, perc, inst | 1987 | 76 | |
| 笙とチェロのための音楽 | sho, vc | 1988 | 77 | |
| コンチェルタンテ | marb, 6 perc | 1988 | 79 | |
| For Lily (サーティーンドラムス・パラフレーズ) | marb, 4 perc | 1988 | 81 | |
| ホルン・ラプソディー | 6 hr | 1989-1996 | 83 | |
| 山の響き | 12 tuba | 1990 | 89 | |
| 弦楽のための 白夜の響き チャイコフスキーへの頌歌 | ensemble | 1990 | 90 | |
| 西・金・秋 | st quartet | 1992 | 96 | |
| カレイドホン | nihon-taiko, marb, 2 perc | 1993 | 97 | |
| 遥かなり、遭遇 | shakuhachi, 12gen | 1993 | 99 | |
| 歴年1200 | reigaku, haisho, kugo, hokyo | 1994 | 101 | |
| エピソーデ II - 宿業(カルマ)の渕 | sangen, voice | 1994 | 103 | |
| ファゴット ラプソディー | 4 fg | 1996 | 107 | |
| 人間如夢 (じんかん ゆめのごとし) 羅貫中、曹操、曹植、蘇軾の詩による | voice, ryuteki, 20genso, marb, cb, 4 perc | 1998 | 110 | [3] |
| 起−承−転−合 I | shakuhachi, 6 inst | 1998 | 112 | |
| 水底〈みなぞこ〉からの響き | ryuteki, sho, kugo, hokyo | 1999 | 112b | |
| ファゴット ラプソディー II | 4 fg | 1999 | 114 | |
| 起−承−転−合 II ー唐詩「春暁」(孟浩然)によるー | st ensemble | 1999 | 115 | |
| 雅影ーメタモルフォーゼ | 13genso, koto ensemble | 1999 | 116 | |
| 絲竹合 | 13genso, shakuhachi | 2000 | 118 | |
| フォーティーン・パーカッションズ | 2 perc | 2000 | 119 | |
| 人間如夢(じんかん ゆめのごとし) III | niko, pf | 2001 | 121 | |
| 水炎伝説2 | fue, voice, perc | 2002 | 88b | |
| ビーテッセンス II | perc | 2002 | 124 |
閉じる
Remove ads
管弦楽曲・協奏曲
さらに見る 作品名, 編成 ...
| 作品名 | 編成 | 作曲年 | 作品No | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 交響的”動” | orch | 1956 | – | |
| 交響的協奏曲 | orch | 1958 | – | [5] |
| 小オーケストラのための七章 | small orch | 1960 | 2 | [2][3] |
| トランジチオーネン | small orch | 1962 | 4 | [2][3] |
| 恐山 Melodrama | CA, chorus, small orch, magnetic tape | 1964 | – | |
| エクスプレシオーネン | st orch | 1967 | 10 | [2][3] |
| 響応 | pf, orch, electronic | 1968 | 13 | [2][3] |
| 響層 | perc, orch | 1969 | 14 | [2][3] |
| 遭遇 II 番 (「紫響」作品記号19a+「ディポール」作品記号19b) | gagaku, orch | 1971 | 19 | [2][3][4] |
| ディポール | orch | 1971 | 19b | |
| ポラリテーテン | perc, orch | 1973 | 22 | [2] |
| シンクレティスメン (響詩) | marb, 7 inst, orch | 1973 | 23 | |
| 序 | orch | 1975 | 26 | [2][3] |
| モノプリズム | nihon-taiko, orch | 1976 | 29 | [2][4] 尾高賞[6] |
| 失われた響き III | vn, orch | 1978 | 34 | [2] |
| サーチ・イン・グレイ I (灰色の彷徨 I) | solists, orch | 1978 | 36 | [2] |
| 石の物語 | orch | 1979 | – | |
| 曙光 ーテトラトーンの響きー | orch | 1979 | 39 | |
| 雅影 | koto, orch | 1980 | 43 | |
| 半透明の幻影 | orch | 1982 | 49 | |
| アフロ・コンチェルト – ver. A | perc, orch | 1982 | 50 (A) | [3] |
| アフロ・コンチェルト – ver. B | perc, orch | 1982 | 50 (B) | [3] |
| 動き・閃き・息づく線 | orch | 1983 | 54 | |
| 祗王 交響詩 | yokobue, orch | 1984 | 60 | [3] |
| 解脱 | yokobue, orch | 1985 | 63 | [3] |
| 秋のヴァリアンテ | orch | 1986 | 68 | |
| イントラーダ(ヘンデルによる) | orch | 1986 | 71 | |
| 帝都物語 交響的組曲 | orch | 1987 | – | |
| 伊福部昭・讃 「幻の曲」 | orch | 1988 | – | |
| 風姿 (浮游する風 - 第II曲) | orch | 1989 | 84 | |
| 雅霊 (浮游する風 - 第I曲) | orch | 1989 | 85 | |
| 風姿 II | nokan, small orch | 1989 | 87 | |
| 浮游する風 交響三連作 | orch | 1989-1992 | 84-86 | [4] |
| 砕動鬼 (浮游する風 - 第III曲) | orch | 1989-1992 | 86 | |
| 遥かなる響き 星の伝説(ウルトラQ) | orch, shideroihos | 1990 | – | |
| 大蛇(おろち) テレビのための音楽ファンタジー | orch | 1990 | – | |
| 南・火・夏 | perc, orch | 1992 | 95 | |
| アニメ・アート・ビデオ「てんぐの羽うちわ」背景音楽 | orch | 1993 | – | |
| 交響譚詩 「龍玄の時へ」 ー《浦島太郎》に基づくイマジナリー・バレエのための音楽ー | orch | 1994 | 100 | |
| 聲明交響 - 戦後50年と未来への平和祈念 | shomyo, ryuteki, orch | 1995 | 105 | |
| 飛天頌歌 | niko, orch | 1995 | 106 | |
| 人間如夢 (じんかん ゆめのごとし) II 羅貫中、曹操、曹植、蘇軾の詩による | voice, orch | 1998 | 111 | [3] |
| マリンバ協奏曲 M−2000 | marb, orch | 2000 | 117 | |
| まほろばの秋田 「ワールドゲームス秋田2001」開会式の音楽−式典讃歌 | orch | 2001 | – | |
| ファンファーレ I 「ワールドゲームス秋田2001」開会式の音楽 | orch | 2001 | – | |
| ファンファーレ II 「ワールドゲームス秋田2001」開会式の音楽 | orch | 2001 | – | |
| 入場行進の音楽「ワールドゲームス秋田2001」開会式の音楽 | orch | 2001 | – | |
| 入場行進の音楽 II 「ワールドゲームス秋田2001」開会式の音楽 | orch | 2001 | – | |
| 扇の舞 | dance, orch | 2002 | – | |
| 遭遇2番「新バージョン」 | gagaku, orch | 2002 | 19-X | |
| 交響詩〈幻影と死〉 | orch | 2002 | 125 | [3] |
閉じる
舞台作品
さらに見る 作品名, 編成 ...
| 作品名 | 編成 | 作曲年 | 作品No | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 9奏者とグループダンスのためのシーン | 9 inst, dance | 1962 | – | [2] |
| 紫の情景 | dancers, musicians, light, electroic | 1975 | – | |
| 面(おもて) | No player, perc, electronic | 1978 | 35 | |
| 舞踊と音響の詩 「桜の花の満開の下で」 (坂口安吾の原作より) | voice, yokobue, marb, perc, electronic | 1981 | – | |
| 響き・乱舞 | dancer, gagaku ensemble | 1981 | 45 | |
| 飛天楽 | dancer, reigaku, gagaku, shomyo, perc | 1981 | 48 | |
| 蛙の声明 (草野心平の詩に拠る) | acter, shomyo, perc | 1984 | 61 | [3] |
| 幻想的バレエ 「輝夜姫(かぐやひめ)」 | dancers, 8 nihon-taiko, 8 perc, 3 gagaku | 1985 | 56b | [3][4] レコード・アカデミー賞[7] |
| 続蛙の声明 (草野心平の詩に拠る) | actor, shomyo, reigaku, perc | 1985 | 67 | |
| 流響 (郡上おどり) | yokobue, nihon-taoko, ensemble, voice, dance | 1988 | 78 | |
| 桃太郎征妖魔(おにたいじ) (燕石雑志・管弦音義[8]に拠る) | dancer, actor, shomyo, reigaku, perc | 1988 | 80 | |
| 水炎伝説 | perc, words, dancer | 1990 | 88 | |
| 異説・浦島太郎 −珍説・相対性理論− – 響きと動きのためのイコノロジカル・パフォーマンス | performance | 1991 | 92 | |
| スサノオ (アビニョンフェスティバル1994夏のため) | performance | 1994 | – | |
| 聲明交響 II | shomyo, gagaku, ballet, hp, st ensemble, perc | 1995 | 105b | |
| バレエ 「梵鐘の聲」 ー平家物語よりー (全3幕) | orch | 1997 | 108 | [3] |
| オペラ 「智暁(ちぎょう)」 閉じられた舟 /ある僧侶の地獄への旅と生還ー | performance | 1999 | 113 | [3] |
閉じる
Remove ads
編曲
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
Remove ads