トップQs
タイムライン
チャット
視点

石井義長

日本の歴史家 (1932-) ウィキペディアから

Remove ads

石井 義長(いしい よしなが、1932年 - )は、日本の歴史家空也研究家。

来歴

東京都南多摩郡由木村生まれ[1]。1956年東京大学法学部卒業、NHK入局[1]。教養部プログラム・ディレクター、放送総局計画担当部長、経営企画室主管、ニューメディア推進本部事務局長を歴任。

1989年定年退職後、東方学院駒澤短期大学に学ぶ。2000年東洋大学大学院博士後期課程修了、「空也上人の研究 その行業と思想について」で文学博士。東洋大学非常勤講師、東方学院講師、仏教文化研究所研究員[2]

著書

  • 『空也上人の研究 その行業と思想』法藏館 2002
  • 『阿弥陀聖空也 念仏を始めた平安僧』講談社選書メチエ 2003
  • 『空也 我が国の念仏の祖師と申すべし』ミネルヴァ書房 ミネルヴァ日本評伝選 2009
  • 『武蔵国多摩郡と由木の里の昔語り』揺籃社 2013

論文・記事

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads