トップQs
タイムライン
チャット
視点

石場家住宅

青森県弘前市にある商家 ウィキペディアから

石場家住宅map
Remove ads

石場家住宅(いしばけじゅうたく)は、青森県弘前市亀甲町[1]にある商家にして歴史的建造物。国の重要文化財に指定されている。

Thumb
石場家住宅

概要

石場家は江戸時代弘前藩出入りの商家であり、主に製品を取り扱っていたが、時代と共に扱う物も変遷し、今は酒と煙草の販売を行いながらも、連綿と家名を守り続けている。石場家の由来ははっきりしないが、菩提寺元禄期の墓碑が残っていることから、少なくとも18世紀初頭から続く家柄であろう。当主は代々「清兵衛」を名乗った。

石場家住宅は度々改築が行われたが、最初の建築は18世紀前半であり、主屋は初め他所にあった物を19世紀初頭、現在地(弘前城北部の亀甲門前)に移築したと推定されている。

石場家住宅は、1973年(昭和48年)2月23日に国の重要文化財に指定された。現在も住居として使われているが、内部を見学することが出来る。

構造

  • 敷地は正面37.9m、奥行き39.6m。
  • 桁行18.1m、梁間18.2m、一部は二階建てとなっている。
  • 屋根は南面が入母屋造、北面、東面突出部、北面突出部が切妻造、出入り口は妻入り
  • 東面突出部 桁行5.7m、梁間8.3m。
  • 北面突出部 桁行2.8m、梁間9.2m。
  • 主屋は角地にあり南面と西面が通りに面しており、津軽地方独特の「こみせ」(雨や雪をしのぐ、木造のアーケード)がある。

所在地

  • 〒036-8332 青森県弘前市亀甲町88

アクセス

公開時間・料金

  • 9:00-17:00
  • 入場料:有
  • 休館日:不定

周辺情報

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads