トップQs
タイムライン
チャット
視点

石川等

ウィキペディアから

Remove ads

石川 等(いしかわ ひとし、1886年2月18日[1] - 1953年5月27日)は、日本の技術者実業家工学博士日本カーボン創立者・初代代表取締役社長電気化学協会第11代会長。炭素協会初代会長。

人物・経歴

長野県生まれ[2]。1910年東京高等工業学校(現東京工業大学電気化学科卒業[3]。学科の1年先輩に冨山保(のちに初代横浜国立大学学長)がいた[4]。同年設立された東京カーボン工業所に技師長として入り、電極の国産化に成功[5]。1915年には原富太郎横浜財界の支援を得て独立して日本カーボンを設立。日本における安定的炭素工業企業の先駆けとなった[4][6]。同社初代代表取締役社長[7]。1930年工学博士京都帝国大学[8]。1933年の電気化学協会創立に参画し、同協会関東支部長も務めた[4][6]。1934年日本学術振興会第18委員会電気材料小委員会分科会主査[9]。1940年日本有機監査役[10]。1948年炭素協会初代会長[11]。1951年電気化学協会会長[12]蔵前工業会理事長、蔵前工業会館代表取締役会長[13]胃潰瘍のため体調を崩し、1953年に山王病院で死去[4][14]

Remove ads

親族

石川敏功元日本カーボン代表取締役社長は養子で、その妻は奥村喜和男内閣情報局次長の子[4]

著書

  • 石川, 等、徳三, 外村『電極・黒鉛・カーボランダム』共立社〈電氣化學工業大系〉、1937年。 NCID BA31104015
  • 石川, 等、田中, 『炭素黒鉛及電極』共立社、1940年。 NCID BN14588041
  • 石川, 等、田中, 洸『炭素工業』 上巻、進信堂、1948年。 NCID BA61666568
  • 石川, 等、田中, 洸『炭素工業』 中巻、日本カーボン、1951年。 NCID BA65193708

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads