トップQs
タイムライン
チャット
視点

石巻村

日本の愛知県八名郡にあった村 ウィキペディアから

石巻村map
Remove ads

石巻村(いしまきむら)は、愛知県八名郡にかつて存在した

概要 いしまきむら 石巻村, 廃止日 ...

現在の豊橋市東北部、及び中心部の東側に該当し、東は静岡県に接する。

八名郡の南部に位置し、村名は石巻山に由来するという。

Remove ads

歴史

  • 江戸時代、この地域は吉田藩領、寺社領などであった。
  • 1875年明治8年) - 神ヶ谷村と森岡新田が合併し、神ヶ谷村となる。
  • 1878年(明治11年)
    • 多米村と赤岩村が合併し、多米村となる。
    • 神郷村と金田村が合併し、三輪村となる。
    • 神ヶ谷村、高井村、和田村、長楽村が合併し、玉川村となる。
    • 嵩山村、月ヶ谷村、長彦村が合併し、嵩山村となる。
    • 平野村と中野田新田が合併し、平野村となる。
    • 入文村と成沢村が合併し、小野田村となる。
  • 1889年(明治22年)10月1日
    • 多米村と三輪村が合併し、美米村となる。
    • 馬越村、西川村、萩平村、中山村、平野村、小野田村が合併し、西郷村となる。
  • 1892年(明治25年)12月23日 - 美米村が多米村と三輪村に分立する。
  • 1906年(明治39年)7月1日 - 多米村三輪村玉川村嵩山村西郷村が合併し、石巻村となる。
  • 1932年昭和7年)9月1日 - 石巻村の一部(旧・多米村)が豊橋市に編入される。
  • 1955年(昭和30年)3月1日 - 豊橋市に編入される。
Remove ads

学校

神社・仏閣

史跡

参考文献

  • 石巻村誌編集委員会 『石巻村誌』 石巻村、1957年。

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads