トップQs
タイムライン
チャット
視点
石船神社
山梨県都留市にある神社 ウィキペディアから
Remove ads
石船神社(いしふねじんじゃ・いしぶねじんじゃ)は、山梨県都留市朝日馬場にある神社。表筒男命、中筒男命、底筒男命を祭神とする。「ムササビの棲む神社[1]」として知られている。
概要
1337年(延元2年)に高根山の頂上に石船明神として社を建立。眺めはよいが、参拝や祭典に危険であるとして1594年(文禄3年)に現在地に移して、社殿を建立した。
社殿
境内は200坪あり、本殿(流造り銅葺、屋根両側に菊の御紋章がある)、拝殿(入母屋トタン葺、拝殿より廊下を経て本殿に至る)、舞殿(入母屋トタン葺)、神庫(一棟コンクリート、ブロック造)、神灯(本殿前一対、拝殿前一対)、鳥居(石造一基)[3]。
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads