トップQs
タイムライン
チャット
視点
石谷清定 (豊前守)
ウィキペディアから
Remove ads
石谷 清定(いしがや きよさだ、延享3年(1746年) - 没年不明)は江戸時代の旗本。
生涯
宝暦10年(1760年)4月28日、15歳の時、はじめて徳川家重に拝謁した。宝暦12年(1762年)9月28日御小姓組に列し、同年12月15日から江戸城西の丸に勤仕し将軍世子の徳川家基に仕えた。明和3年(1766年)2月27日御小納戸となり、同年3月27日から西の丸に勤務し、同年12月19日布衣の着用を許される。安永8年(1779年)に徳川家基が薨去したため、同年4月18日寄合に列した。天明元年(1781年)4月21日御小納戸に復帰し、同年5月28日から江戸城西の丸に仕えた。天明2年(1782年)12月24日、家督を継いだ。天明6年(1786年)閏10月7日より江戸城本丸に仕えた。寛政4年(1792年)12月24日、徳川家治の養女種姫の用人となったが、寛政6年(1794年)種姫の逝去により3月末日に勤めを解かれた。寛政7年(1795年)6月8日、西の丸の御小納戸となり、寛政9年(1797年)11月18日、従五位下豊前守に叙任された。
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads