トップQs
タイムライン
チャット
視点

砒銅鉱

ウィキペディアから

砒銅鉱
Remove ads

砒銅鉱(ひどうこう、Domeykite)は、化学式がCu3Asで表される砒化鉱物である。結晶構造立方晶系であるが結晶はごく稀で、通常は不規則かブドウの房状の塊である。不透明であり、モース硬度は3 - 3.5で、比重は7.2 - 8.1。強い金属光沢が特徴で、粉末になりにくい。

概要 砒銅鉱 (Domeykite), 分類 ...

アルゴドン鉱とともに、最も元素鉱物に近い硫化鉱であり、本鉱とアルゴドン鉱、自然銅の混合物の塊をモハウク鉱 (mohawkite) と呼ぶ。

1845年に、コキンボチリ)のアルゴドン銀山で初めて発見され、ドイツの鉱物学者ヴィルヘルム・フォン・ハイディンガーWilhelm von Haidinger)によりポーランド鉱物学者であるイグナシー・ドメイコにちなみ命名された。

Thumb
モハウク鉱の塊
Remove ads

関連項目

外部リンク・出典


Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads