トップQs
タイムライン
チャット
視点

砕歯目

ウィキペディアから

砕歯目
Remove ads

砕歯目(さいしもく、Sparassodonta)は後獣類の絶滅した目。肉食性で、南アメリカに棲息した。有袋類に近縁。かつては有袋類と考えられていたが、現在は有袋類の共通祖先以前に分かれた個別の系統群であると考えられている[4][5][6][7][8]。本グループに属す捕食者の多くは有胎盤類の捕食者とは別の大陸で別々に進化し、収斂進化の好例としてよく取り上げられる。フロレンティーノ・アメギノによってパタゴニアのSanta Cruz層の化石が最初に記載された。砕歯類は新生代の間、南アメリカ大陸の長い孤立期間を通じて存在していたが、この間、大型の温血捕食者というニッチを、飛べない恐鳥と共有した。かつては鮮新世アメリカ大陸間大交差で流入してきた有胎盤類食肉類に競争で敗れたことで絶滅したと考えられていたが、最近の研究から、有胎盤類の捕食動物が南アメリカに来る遙か前に絶滅していたことが示された[9][10][11]ボルヒエナ形目(Borhyaenimorphia)[12]あるいはスパラソドント類ともいう[13]。研究者によっては砕歯類をborhyaenoidsと呼ぶことがあるが、現在ではBorhyaenoideaは砕歯類の下位分類群を指す[14][15]

概要 砕歯目, 分類 ...
Remove ads

下位分類

系統

要約
視点

下位系統

以下の砕歯目の下位分類群間の分岐図はEngelman et al., 2020[16]による。

砕歯目

Allqokirus

Mayulestes

Patene

Hondadelphidae

Hondadelphys

Stylocynus

ハトゥリアキヌス科

クラドシクティス Cladosictis

Acyon

Sipalocyon

Notogale

Sallacyon

Hathliacynidae
‘‘Borhyaenoidea’’

Lycopsis longirostrus

Lycopsis viverensis

Lycopsis torresi

Lycopsis padillai

Prothylacynus

Pharsophorus

ボルヒエナ科

ボルヒエナ Borhyaena

Australohyaena

Arctodictis sinclairi

Arctodictis munizi

Borhyaenidae
プロボルヒエナ科

Callistoe

Paraborhyaena

Proborhyaena

ティラコスミルス科

Eomakhaira

Patagosmilus

ティラコスミルス Thylacosmilus  

Thylacosmilinae
Proborhyaenidae
Sparassodonta

上位系統

2016年の研究によると、後獣類内部におけるボルヒエナ科Borhyaenidae)の位置は以下となっている[17]

有袋形類

Gurlin Tsav skull

ボルヒエナ科 Borhyaenidae

Mayulestes

Jaskhadelphys

Andinodelphys

Pucadelphys

Asiatherium

Iugomortiferum

Kokopellia

Aenigmadelphys

Anchistodelphys

Glasbiidae

Glasbius

Pediomyidae

Pediomys

Stagodontidae

Pariadens

Eodelphis

Didelphodon

Alphadontidae

Turgidodon

Alphadon

Albertatherium

有袋類 Marsupialia

Marsupialiformes
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads