トップQs
タイムライン
チャット
視点

砺中町

日本の富山県西礪波郡にあった町 ウィキペディアから

砺中町map
Remove ads

砺中町(とちゅうまち)は、かつて富山県西礪波郡にあった。現在の小矢部市の東南部に位置し、津沢を中心に水島・薮波・東蟹谷・西野尻の5地区から成る。

概要 とちゅうまち 砺中町, 廃止日 ...

沿革

  • 1954年昭和29年)
    • 7月20日 - 西礪波郡津沢町藪波村及び水島村が合併して、西礪波郡砺中町が発足する。
    • 11月18日 - 西礪波郡砺中町及び東蟹谷村が合併して、西礪波郡砺中町が発足する。
  • 1957年(昭和32年)8月1日 - 西礪波郡西野尻村の区域の一部(大字興法寺、下川崎、戸区)を編入する[1]
  • 1962年(昭和37年)8月1日 - 西礪波郡石動町及び砺中町が合併して、小矢部市が発足する。

娯楽

1960年(昭和35年)の砺中町には以下の映画館が存在した[3]

  • 砺中劇場
  • 小矢部座

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads