トップQs
タイムライン
チャット
視点
硫化カリウム
化合物 ウィキペディアから
Remove ads
硫化カリウム(りゅうかカリウム potassium sulfide)は化学式K2Sで表される無機化合物。結晶構造は逆蛍石型で、小さなカリウムイオンK+による立方体の内部に、大きな硫化物イオンS2−が入り込む構造となっている[2]。その格子定数はa = 7.39Åである[3]。
硫化物イオンは電荷密度の高い陰イオンであり、加水分解により水酸化カリウムと硫化水素カリウムに分解される。このため水溶液は強アルカリ性を示す。
Remove ads
用途
花火の火薬として直接使用されてはいないものの燃焼中に生成し、花火の発色に効果を表す[4]。ほかのアルカリ金属の硫化物と同様、硫化物イオンの供給源として用いられ[2]、医薬品の中間原料や分析試薬としても使用される。
安全性
引火性があり、空気との接触により自然発火することがある。燃焼により硫化水素や硫黄酸化物を含む有毒ガスが生じる。摩擦や衝撃により、爆発的に分解する場合がある。酸との接触により分解し、硫化水素が発生する。酸化剤との接触では二酸化硫黄が生じる。空気中の酸素や二酸化炭素と反応し、徐々に硫化水素を放つ。吸入により、肺水腫を引き起こすことがある[5][6]。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads