トップQs
タイムライン
チャット
視点
神戸政次
ウィキペディアから
Remove ads
神戸 政次(かんべ まさじ、1849年(嘉永2年9月[1][2][3])- 1925年(大正14年)7月27日[1][3])は、明治から大正期の地主、林業家、政治家。貴族院多額納税者議員。
経歴
日向国那珂郡、のちの宮崎県[1]南那珂郡福島村[2](福島町を経て現串間市福島[3])で、大地主で山林経営を行う神戸財閥の本家に生まれる[3]。
1878年(明治11年)南那珂郡都井村大納戸村戸長に就任[1][3]。同西方村連合村会議員、宮崎県会議員なども務めた[1][3]。
1893年(明治26年)宮崎県多額納税者として補欠選挙で貴族院議員に互選され[4]、同年10月10日[4][5]から1897年(明治30年)9月28日まで1期在任した[1][3]。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads