トップQs
タイムライン
チャット
視点

神明宮 (掛川市大渕)

静岡県掛川市大渕の神社 ウィキペディアから

神明宮 (掛川市大渕)map
Remove ads

神明宮(しんめいぐう、英語: Shimmei Gū)は、静岡県掛川市神社である。近代社格制度における社格無格社

概要 神明宮, 所在地 ...

概要

静岡県掛川市大渕に鎮座する神社である[1][3]豊受皇大神を祀っている。

祭神

歴史

豊受皇大神を祀るこの神社は旧暦享保17年に勧請したという記録はあるがその他由緒に関する記録、旧記がなく不明部分が多い[4]

天照大神の食事の専門受持五穀発生源(遠州横須賀城史談)に次のような物語がある。「藤塚の里の東北に天宮新明大明神がある。昔、社の近くに住んでいた山伏の語りに、大明神は蛇体であった。以前この里の初め頃、大海から浪間を照らして大蛇が寄ってきた。中山太郎と言う人が迎えて、拝みながらよく見ると、山梔子の枝にはらばりついていたので、その木を取って引き上げてこの所に祀った。」。

明治維新後の近代社格制度においては無格社とされていた[2]

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads