トップQs
タイムライン
チャット
視点
神澤康夫
日本の歯学者 ウィキペディアから
Remove ads
神澤 康夫(かんざわ やすお[1]、1913年 - 没年不明)は、日本の歯学者。専門は歯科理工学。東京医科歯科大学名誉教授。
略歴
東京医科歯科大学歯学部教授[3]。1977年(昭和52年)定年退官。東京医科歯科大学名誉教授[4]。専門は歯科理工学。
退官後は、1978年(昭和53年)4月より、東日本学園大学(現北海道医療大学)歯学部開設と共に、歯学部教授、歯学部長を務めた[5]。
人物
東京医科歯科大学歯学部時代の教え子の一人 [6]、朔敬氏(新潟大学名誉教授)は新潟大学退官に際して寄せた『新潟での二十五年に その前の二十年をかさねて』と言う一文の中で、神澤についてこう記している。
「(前略)歯科理工学が苦手で、四度再試験をうけさせていただきました。神沢康夫教授は怖い先生だとおもいこんでいましたが、夏休みに研究室にかよわさせてくださいましたので、ノートをつくりなおすことができました。そのA4判ノート四冊はまだ保存していて、わたしの試験に落第した学生にみせたりしてきました。この勉強をとおして講義ノートづくりに開眼したので、それはわたしの新潟大学での学生指導の基盤になりました(後略)」[7]。
所属学会
著書・共編著
- 『Ag-Pd系合金の研究 (第2報):歯科用Ag-25%Pd-7%Cu合金の時効性について』神澤康夫著
- 『金合金の研究-11-14K58.3wt%Au-8.3wt%Pd-Ag-Cu合金の時効硬化について』神澤康夫著 (1972)
- 『医療用金属材料--その生体組織反応とコンパチビリティについて』神澤康夫著 (1976)
- 『実用貴金属合金歯科材料を中心として』神澤康夫著 (1971)
- 『高温相変化の状態を生で見るには(最近の歯学 理工)』神澤康夫著 (1968)
- 『歯科金属の鑄造法に関する研究第2報エチルシリケートを結合材とする高温鑄造用埋没材について』神澤康夫著 (1956)
ほか
注釈・出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads