トップQs
タイムライン
チャット
視点

神谷敏郎

ウィキペディアから

Remove ads

神谷 敏郎(かみや としろう、1930年3月2日[1] - 2004年7月13日)は、日本の哺乳類学者。筑波大学名誉教授。

略歴

東京生まれ。青山学院大学文学部教育学科卒業、教育学士東京大学医学部卒、同大学院、1964年医学博士。論文の題は「鯨類の十二指腸壁内嚢腺intramural cystic glandについて」[2]

1956年東京大学医学部助手、1971年、東京大学医学部解剖学講師[3]。 1980年筑波大学医療技術短期大学部教授(解剖学)、1993年筑波大学名誉教授[4]

2004年7月13日逝去[5]

著書

  • 『人魚の博物誌 海獣学事始』思索社 1989
  • 『鯨の自然誌 海に戻った哺乳類』1992 中公新書
  • 『骨の動物誌』東京大学出版会 1995
  • 『あるミイラの履歴書 エジプト・パリ・東京の三千年』2000 (中公新書)
  • 『骨と骨組みのはなし』2001 岩波ジュニア新書
  • 『川に生きるイルカたち』東京大学出版会 2004
共著
  • 『クジラ・イルカと海獣たち』白木靖美共著 未来文化社 (切手ミュージアム) 1995

翻訳

  • E.J.シュライパー『鯨』細川宏共訳 東京大学出版会 1965
  • ジョン・C.リリー『イルカと話す日』尾沢和幸共訳 NTT出版 1994

関連人物

参考文献

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads