トップQs
タイムライン
チャット
視点
福井県道219号本保平野線
日本の福井県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
福井県道219号本保平野線(ふくいけんどう219ごう ほんぼひらのせん)は、福井県小浜市から三方上中郡若狭町を経由して、小浜市に至る一般県道である。
概要
小浜市本保から三方上中郡若狭町を経由して、小浜市平野に至る。
福井県嶺南の主要国道である国道27号と集落をつなぐ役割を担う県道である。この辺りは北に国道162号が南に国道27号がそれぞれ走り、大まかな交通を支えている。しかしその間の地域は交通の便が悪く、市街地へ出向きにくいという問題がある。そのためこの県道のように国道27号から南北に走る複数の道が県道指定され、両国道を補完する役割を担っている。
路線データ
- 起点:小浜市本保
- 終点:小浜市平野(平野交差点、国道27号交点)
路線状況
集落が起点の県道としては珍しく全線片側一車線が確保された一般的な県道である。近くに駅や小学校があるため、利用も多く田舎の県道といった雰囲気のある道である。起点付近を除き歩道もほぼ整備されており、ハイキングで四季を楽しむ人の姿も見られる。交通量、道路整備の両面から見ても安心して通行できる県道である。ちなみに県道区間の先は若狭幹線林道となっており国道162号につながっている。
道路施設
橋梁
- 猿部橋(野木川、小浜市)
- 七屋橋(北川、三方上中郡若狭町 - 小浜市)
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する鉄道
沿線
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads