トップQs
タイムライン
チャット
視点
福岡町立高山中学校
岐阜県恵那郡福岡町にあった中学校 ウィキペディアから
Remove ads
福岡町立高山中学校(ふくおかちょうりつ たかやまちゅうがっこう)は、かつて岐阜県恵那郡福岡町(現・中津川市)に存在した公立中学校。
概要
沿革
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 福岡村立高山小学校の校舎の一部を使用し、福岡村立福岡中学校高山分校を設置。
- 1948年(昭和23年)
- 1月 - 福岡村がに高山中学校独立許可申請書を岐阜県に提出。
- 4月1日 - 独立が許可される。
- 5月1日 - 福岡中学校から独立し、福岡村立高山中学校が開校。高山小学校に併設。
- 7月1日 - GHQ教育軍政官の指示により、小規模中学校の設置が禁止されたため、一旦廃校。
- 7月16日 - 福岡村がに高山中学校独立許可申請書を岐阜県に再度提出し、認可される。これにより高山中学校は復活する。
- 1949年(昭和24年)11月 - 中学校校舎が完成。
- 1960年(昭和35年)4月 - 新校舎が完成。
- 1961年(昭和36年)4月 - 小中共用校舎が完成。
- 1966年(昭和41年)4月1日 - 町制施行により福岡町となる。同時に、福岡町立高山中学校に改称する。
- 1973年(昭和48年)10月 - 中学校統合問題が起きる。
- 1984年(昭和59年)3月31日 - 福岡町内の3つの中学校(福岡中学校〈旧〉・高山中学校・田瀬中学校)を統合。新たに福岡町立福岡中学校の開校により廃校。
Remove ads
脚注
注釈
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads