トップQs
タイムライン
チャット
視点

福岡県道542号志賀島循環線

福岡県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

福岡県道542号志賀島循環線(ふくおかけんどう542ごう しかのしまじゅんかんせん)は、福岡県福岡市東区を通る一般県道である。

概要 一般県道, 起点 ...

概要

志賀島を一周する県道。

志賀島の海岸部を一周するように敷設されている。島の南東端で福岡県道59号志賀島和白線と接続する。志賀島漁港付近の志賀島地区を抜け、福岡市立志賀島小学校の前を通り海岸沿いに進み、島の中西部にある弘地区を抜け、海岸部を経て島の北側の勝馬地区でやや内陸部を通る。勝馬地区には休暇村志賀島、しかのしま資料館などがある。勝馬地区を抜けた先、島の東側は集落のない海岸部を進む。

福岡県西方沖地震により一部区間で崩落が発生し通行止めとなり、県道を利用して島内を一周することはできなかったが、1年半後の2006年平成18年)10月18日に全線復旧した。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
  • 起点:福岡県福岡市東区大字志賀島(福岡県道59号志賀島和白線起点)
  • 終点:福岡県福岡市東区大字志賀島(福岡県道59号志賀島和白線起点)
Remove ads

地理

Thumb
志賀島循環線(福岡県福岡市東区大字志賀島福岡県西方沖地震の影響で一部区間が通行禁止に指定されていた)

通過する自治体

交差する道路

さらに見る 交差する道路, 交差する場所 ...

沿線

全体的な志賀島に関する情報は志賀島の記事を参考のこと。

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads