トップQs
タイムライン
チャット
視点

福島仮乗降場

ウィキペディアから

福島仮乗降場
Remove ads

福島仮乗降場(ふくしまかりじょうこうじょう)は、北海道網走支庁紋別郡湧別町字福島にかつて設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)湧網線仮乗降場廃駅)である。湧網線の廃線に伴い、1987年(昭和62年)3月20日に廃駅となった[1]

概要 福島仮乗降場, 所在地 ...
Thumb
1977年の福島仮乗降場と周囲約500m範囲。右が網走方面。海側に防風雪林、中湧別側に東七線の踏切があり、傍に待合室が見える。1956年1月から暫くの間湧網線で運行されていたレールバス国鉄キハ01系気動車)に対応した頃の物がそのまま使われ続けていたのか、簡易型のホームは普通の気動車1両の半分程度の長さしか無い。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

一部の普通列車は通過した(1986年(昭和61年)3月3日改正時点で、下り3本上り5本[2])。

Remove ads

歴史

仮乗降場名の由来

所在地名より。当地には1916年(大正5年)に福島県から福島団体13戸が入植し、命名したものである[3][4]

駅構造

廃止時点で、1面1線の単式ホームを有する地上駅であった。

廃止時まで仮乗降場であり、無人駅となっていた。

駅周辺

駅跡

2011年(平成23年)時点では更地になっていたが、枕木が積み上げられていた[6]

また、2011年(平成23年)時点では駅跡附近の線路跡が崩れかかった築堤として残存し、線路跡に沿って防雪林が続いていた[6]

隣の駅

日本国有鉄道
湧網線
中湧別駅 - <五鹿山仮乗降場> - 福島仮乗降場 - 芭露駅

脚注

関連項目

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads