トップQs
タイムライン
チャット
視点
福島和吉郎
ウィキペディアから
Remove ads
福島 和吉郎(ふくしま わきちろう、1889年(明治22年)1月14日[1] - 1967年(昭和42年)1月[1])は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。功四級[2]。
経歴
1889年(明治22年)に富山県で生まれた[1]。陸軍士官学校第22期、陸軍大学校第29期卒業[1]。1925年(大正14年)12月に陸軍歩兵少佐[3]、1930年(昭和5年)3月に陸軍歩兵中佐に進級し[3]、1931年(昭和6年)8月に歩兵第39連隊附となった[3]。1932年(昭和7年)8月には第7師団参謀に転じた[4]。1934年(昭和9年)8月1日、陸軍歩兵大佐進級と同時に壱岐要塞司令官に着任し[2]、1936年(昭和11年)8月に関東軍鉄道線区司令官に転じた[2]。
1937年(昭和12年)8月に舞鶴要塞司令官に就任し[1]、1938年(昭和13年)3月に陸軍少将に進級したが[2]、同時に待命となり[1]、3月25日に予備役に編入された[1]。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads