トップQs
タイムライン
チャット
視点

福島富士男

日本の翻訳家 (1951-) ウィキペディアから

Remove ads

福島 富士男(ふくしま ふじお、1951年 - )は、日本アフリカ文学研究者、翻訳家首都大学東京教授。

経歴

宮崎市生まれ。一橋大学卒業。東京都立大学大学院博士課程中退。國學院大學助教授、都立大学助教授を経て、首都大学東京基礎教育センター教授。

南アフリカジンバブエを中心とする英語、ショナ語などの現代文学、アフリカ民話口承文芸を専攻する。ナディン・ゴーディマの翻訳が多い。

著書

  • 『アフリカ文学読みはじめ』(スリーエーネットワーク、アフリカ文学叢書 別巻) 1999.3

翻訳

  • 『骨たち』(チェンジェライ・ホーヴェ英語版講談社) 1990.5
  • 『影たち』(チェンジェライ・ホーヴェ、スリーエーネットワーク、アフリカ文学叢書) 1994.11
  • 『愚者たち』(ジャブロ・ンデベレ英語版村田靖子共訳、スリーエーネットワーク、アフリカ文学叢書) 1995.10
  • ナイジェリアの獄中から 「処刑」されたオゴニ人作家、最後の手記』(ケン・サロ=ウィワ、スリーエーネットワーク) 1996.11

ナディン・ゴーディマー

  • ブルジョワ世界の終わりに英語版 』(ナディン・ゴーディマ、スリーエーネットワーク、アフリカ文学叢書) 1994.10
  • バーガーの娘英語版』(ナディン・ゴーディマ、みすず書房) 1996.7
  • この道を行く人なしに英語版』(ナディン・ゴーディマ、みすず書房) 2001.2
  • 『いつか月曜日に、きっと』(ナディン・ゴーディマ、みすず書房) 2005.4
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads