トップQs
タイムライン
チャット
視点
福島市杉妻学習センター
ウィキペディアから
Remove ads
福島市杉妻学習センター(ふくしまし すぎのめがくしゅうセンター)は、福島県福島市にある生涯学習施設である。
概要
福島市学習センター条例に基づき設置された学習センターの一つであり、福島市杉妻地区中央部、黒岩の一級水系阿武隈川水系濁川にほど近い箇所に位置し、福島県青少年会館が隣接する。福島市杉妻公民館として設立され、杉妻地区の住民の生涯学習の拠点として利用されてきた。
施設
- 1階
- 和室1・2
- 調理実習室
- 2階
- 大ホール
- 講義室
- 図書室(福島市立図書館分館)
沿革
- 1956年4月 - 杉妻公民館が福島市公民館(現在の福島市中央学習センター)の分館として設置される。
- 1979年3月 - 現在の建物が杉妻公民館として竣工、開館する。
- 2005年4月 - 福島市公民館条例が廃止され福島市学習センター条例が施行される。これにより福島市杉妻学習センターへ改称される。
開館
- 開館時間 - 午前9時~午後9時(未登録団体の専用使用は午後5時45分まで)
- 休館日 - 毎週火曜日、国民の祝日、12月29日から翌年1月3日まで
アクセス
周辺
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads