トップQs
タイムライン
チャット
視点
福本武久
日本の小説家 (1942-) ウィキペディアから
Remove ads
福本 武久(ふくもと たけひさ、1942年4月21日 - )は、日本の小説家。
来歴・人物
京都市出身。京都市立堀川高等学校、同志社大学法学部卒。
繊維関連メーカに勤めながら、大阪文学学校に遊んだのをきっかけにして、小説を書きはじめる。同人誌活動もそのころからはじめ、仲間とともに「風」「構図」などを創刊。とくに「らぐたいむ」には、毎号小説作品を発表した。1978年春、「電車ごっこ停戦」で第14回太宰治賞を受け、作家としてスタートする。それ以降は小説(知的障害児と家族をテーマにしたもの、歴史に素材をもとめた伝記物、スポーツを背景にした青春物)、エッセイ(サラリーマンの世界をテーマにしたもの)、ドキュメンタリー、児童文学(創作)などを柱に執筆活動をつづけている。
代表作に三部作『電車ごっこ停戦』『家族トライアングル』『疾走する家族』。『新島襄とその妻』をはじめ、母校同志社の創立者である新島襄とその妻新島八重の伝記を多く書いており、2013年のNHK大河ドラマ『八重の桜』の放映に伴って作品が続々と文庫化されている。
Remove ads
作品一覧
小説
- 『電車ごっこ停戦』筑摩書房、1978年
- 『織匠』筑摩書房、1981年
- 『会津おんな戦記』筑摩書房、1983年。のち新潮文庫『小説・新島八重 会津おんな戦記』(2012年)
- 『新島襄とその妻』新潮社、1983年。のち新潮文庫『小説・新島八重 新島襄とその妻』(2012年)
- 『地の歌人 三ヶ島葭子』新潮社、1986年
- 『湖の子たちの夏』筑摩書房、1988年
- 『家族トライアングル』筑摩書房、1992年
- 『疾走する家族』筑摩書房、1998年
- 『舌剣奔る 小説・横井小楠』竹内書店新社、2001
- 『ラストラン 東京国際女子マラソン』ブックウェイ、2010年
- 『武州かわごえ 繋舟騒動』ブックウェイ、2011
- 『小説・新島八重 勇婦、最後の祈り』筑摩書房、2012年
児童書
ノンフィクション
共著
テレビドラマ
Remove ads
関連項目
外部リンク
- 福本武久の小説工房
- 京おのこ の 「一日一筆」 Blog
- 駅伝時評web
- 福本武久 (@take_fukumoto) - X
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads