トップQs
タイムライン
チャット
視点

秋の絵柄付郵便葉書

ウィキペディアから

Remove ads

秋の絵柄付郵便葉書(あきのえがらつきゆうびんはがき)または、秋のおたより郵便はがき(あきのおたよりゆうびんはがき)、とは、1987年(昭和62年)から2002年(平成14年)まで、毎年2月に当時の郵政省郵政事業庁から発売された郵便葉書。愛称は「もみじめーる」。

概要

1987年(昭和62年)2月に発売された、春の絵柄付郵便葉書さくらめーる」に続き、同年8月に発売。

発売当初は、「もみじめーる」より先に発売されたお年玉付郵便はがき(毎年11月1日発売)や夏のおたより郵便葉書かもめ〜る」(毎年6月発売、2020年をもって終了)と同様、くじ付きで販売されていた。

しかし、1992年(平成4年)から、「さくらめーる」(毎年2月発売)とともに、くじなしでの販売となった[1]

2001年(平成13年)1月6日郵政省が解体総務省外局である郵政事業庁となり、その後の郵政民営化へと続く流れ、また電子メールの普及の波を受け、「さくらめーる」とともに2002年(平成14年)をもって販売を終了[2][3]。発売から15年での販売終了となった。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads