トップQs
タイムライン
チャット
視点
秋田三一
ウィキペディアから
Remove ads
秋田 三一(あきた さんいち[1]、旧姓・武光、1895年〈明治28年〉3月22日[2] - 1987年〈昭和62年〉9月18日[3])は、日本の政治家(貴族院議員)[1][4][5]、山口県多額納税者[5][6]、実業家。神戸近海汽船代表取締役[2]。

経歴
山口県防府市出身[2]。生家の武光家は防府天満宮で代々大宮司を務めた。武光信雄の三男で、下関の秋田寅之介の養子となる[5][6][7]。山口県立山口中学校(現山口県立山口高等学校)[8]、第五高等学校を経て[8]、1918年(大正7年)、東京帝国大学法科大学法律学科(英法科)卒業[6][9][注 1]。
三井銀行横浜支店に入り、彦島船渠常務取締役を経て秋田汽船に転じ、代表取締役となる[5]。材木商海運貿易鉱業を営む[5][6]。山口県多額納税者に列し、1939年(昭和14年)貴族院議員に互選され[5]、同年9月29日[10]から研究会に属して活動し[1]、1947年(昭和22年)5月2日の貴族院廃止まで在任した[3]。
戦後は、秋田商会会長、日本汽船社長、柏木体温計社長、山口県商工経済会会頭などを務めた[8]。
人物
趣味は剣道、尺八[5][6]。宗教は真宗[5][6]。住所は兵庫県芦屋市平田町[2]、山口県下関市東南部町[5][6](現南部町)。
家族・親族
- 秋田家
- 養父・寅之介(1875年 - 1953年、旧姓・秋富、秋田松次郎の養子、秋田商会社長[5]、山口平民、衆議院議員[7])
- 妻・梅子(1899年 - ?、養父・寅之介の長女)[5][7]
- 長男・博正[2][4](1918年 - 2011年)
- 同妻(兵庫、八馬兼介の娘)[4]
- 次男・公正[11](1921年 - 2016年、秋富久太郎の養子となる。)
- 親戚
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads